目の手術になるの?・・(;一_一)

おはようございます・・(^◇^)

昨日に聞きましたが、行基さんの命日は、2日なんですね・・(^◇^)

だから、昨日に荘厳を。

その時に見た蓮の花です・・(^◇^)

今朝の奈良は、白い雲はありますが、晴れて清々しく、梅雨とは思えない涼しい朝に・・(^◇^)

今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、奈良市のやすらぎ通りを奈良駅から北上して、少し西に曲がった称名寺と言うお寺の門を入ろうとすると茶礼祖を刻まれた石碑があります・・(^◇^)

5月15日が命日なので、千円?ほどで、法要後に茶会に参加できます。

このお寺は、元は、古都奈良の文化財の世界遺産の興福寺の念仏道場として創建されましたが、1802年に今のところに再建されたようですね。

このお寺には、千体仏やこの人が植えた竹の木もあります。

この人のわび茶にちなんで、2014年から、奈良大茶会(??茶会)が2月の観光オフシーズンに開かれるようになって奈良県内の春日大社、東大寺など8社寺が参加して開かれています。

ヒントは、光の字が名前に含まれています。

第二問は、風水を分かる人は、あっちこっちにあり5行説を表す塔と言えば分かりますよね。

奈良の元興寺は、多くのこの塔をまとめていますが、もう、ここでは、桔梗が多く咲いて綺麗だそうですよ・・(^◇^)

では、挑戦を・・(^◇^)

(1) 南都出身で、侘び茶の方式を創始し「茶礼祖」と仰がれるのは誰か。

ア.武野紹鷗 イ.村田珠光 ウ.今井宗久 エ.山上宗二

(2) 飛鳥寺(安居院)の西にあり、「入鹿の首塚」と名づけられた石塔の形式はどれか。

ア.笠塔婆 イ.五輪塔 ウ.十三重塔 エ.宝篋印塔

今朝は、広縁の長椅子の上にサンタ猫が、オシッコをしていたので、整理をしていると臭い抜きをしようと戸を開いた時に脱走されました?

すると、犬小屋の上で、餌を待つ母親猫の姿が見えません?

きっと一緒にどっかに行ったんでしょうね。

今日は、目の定期検診日ですが、気持ちが落ち込みましたね?

目に注射をされるかもしれないだけに一寸心が沈みました・・

9時過ぎに出掛けますね・・(;一_一)

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1イ2イ

0コメント

  • 1000 / 1000