薄明ってどんな状態?・・(^◇^)

こんにちは・・(^◇^)

今朝は少し薄日が差していましたが、また、薄暗くなってきました・・(^◇^)

昼からの奈良まほろばソムリエの勉強会が少し鬱陶しい感じに・・(^◇^)

その予習をしている間サンタ猫が、纏わりついて勉強の邪魔になるので怒ると・・(^◇^)

居間のほうに行って大人しくなりましたが、どっかでガタっという音がしましたがそのまま放ったらかしにしていました・・(^◇^)

すると、パソコンを置いている広縁の窓の下を見たことがある猫が通り過ぎました?

まさかと思って、居間の部屋に入ると?

見当たらず、もしやと思って、戸を見ると半開きに?・・(;一_一)

通り過ぎた猫はサンタでした・・(^◇^)

外に出るともう、三日は家に入らないで、時々気を引くように裏庭に姿を見せるんでしょうね・・(^◇^)

そんなことばかり悲しんでいられないので、少し時間が開いた間に、昨夜の奈良テレビのゆうドキッ!の奈良クイズにチャレンジを・・(^◇^)

これは難しいですね?

何回あったのかも覚えていないので、伊藤アナのヒントまで分かりませんでしたが?

何度も何度も挫けずくどいくらいにって聞こえたので、九次なんだろうと思って応募しました・・(^◇^)

そんな後に、天気予報の方が夏至の説明を・・(^◇^)

その後にこんな説明も?

日の出前や日の入り後の空が薄暗い状態を「薄明」と呼びそうです。

薄明は、「市民薄明(常用薄明)」、「天文薄明」などの段階に分けられて考えることがあるんですね。

「市民薄明」は、灯火なしで屋外の活動ができる目安とされ、日本では、日の出前や日の入り後の30分程度なんですね。

また、「天文薄明」は、空の明るさは星明りより明るい目安であり、日の出前や日の入り後の1時間30分前後なんですね。

だけど、日の入り後の約60分後を航海薄明と呼ぶとは知りませんでした・・(^◇^)

昨日には、ムジュークフェストならの催しに宝山寺をはじめとして、養護学校生徒たち等が参加し、21会場で、約60名が受付ボランティア活動が行われたことをせんとくん通信で報道されていました。

12時半には家を出て勉強会に行ってきますね。

蒸し暑いですが、良い日でありますように・・(^◇^)

奈良クイズの回答は、3番です。

0コメント

  • 1000 / 1000