参議院選の争点は?・・(^◇^)
おはようございます・・(^◇^)
今朝の奈良は、霧雨が降って、見通しも悪く、ゴミ出し場から、西の空の生駒山が霞んで望めませんね・・(^◇^)
蒸し暑く鬱陶しい夜明けです・・(^◇^)
今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、問題を常識的に読めば、分かる問題ですよね。
ヒントなしで答えて下さいね。
第二問は、今は、その人が止まった対山楼?ではなくて、、天平クラブと言う料理屋に変わっていますが、その料理屋の南東奥にその俳人の名前がついた庭が残されています。
この庭に上がると、当時の柿の木もあり、大仏池の東に古都奈良の文化財の世界遺産の東大寺の大仏殿も望めますね。
そ時間制限はありますが、無料で拝観できるので、東大寺の国宝である、転害門を訪れた際は、ならまち案内所で聞いて行ってくださいね・・(^◇^)
この俳人が効いた法隆寺の鐘の音は、西院伽藍内にある鐘楼ではなくて、西円堂の東にある「時の鐘」をうっている鐘楼だったようですね。
では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 平重衡による南都焼討ちの歴史的背景として正しいのはどれか。
ア.南都の寺社が反平氏の立場をとっていたため。
イ.平重衡が神道に篤く帰依し、南都の仏教勢力を憎んでいたため。
ウ.東大寺の大仏を溶かして銅を入手しようとしたため。
エ.南都の寺院にかくまわれていた源義経を捕らえるため。
(2) 「柿食へば 鐘が鳴るなり 法隆寺」と詠んだ文学者は誰か。
ア.正岡子規 イ.森鷗外 ウ.前登志夫 エ.保田與重郎
広縁の雨戸を開くとサンタ猫の母親が、雨に濡れない犬小屋の上に居ましたが、餌を求めて、広縁の踏み石の上に・・(^◇^)
生ごみを出して、帰って車庫を見るとそこにサンタが?
抱きに行くと逃げて、裏庭のベランダーの下に・・(^◇^)
雨梅雨に濡れたのか犬小屋横で、餌を睨みつつ、毛繕いを・・(^◇^)
参議院選一色になりましたが、与党は、秋から改憲議論を進めると安倍総理が言っているのに、語る人は皆無の状態ですね?
選挙年齢で18歳まで引き下げられて投票する人も含めて、若年層はどう判断するのかなあ?
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1ア2ア
0コメント