モリアオガエルが、吉城園で産卵を・・(^◇^)

おはようございます・・(^◇^)

チラホラ咲き始めた紫陽花です・・(^◇^)

今朝の奈良は、陽射しはあるものの少し鬱陶しい夜明けに・・(^◇^)

いつもより二時間ほど早く起きると、居間の雨戸を開いてもサンタ猫親子の姿はありません?・・(^◇^)

今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、すべて尼寺ですが、その内に奈良市のお寺が二つありその一つが、回答です。

大和三門跡尼寺の含まれないのは、興福院です。

この寺は、華道山村流の家元で、三島由紀夫の春の雪の豊穣の海のモデルになったお寺でもあります。

この二つのヒントで考えてね。

第二問は、役行者が、八世紀初めに開いた修験者の道で、霊峰山上ヶ岳をの山々の尾根が連なる修験道の根本道場と言われる道です・・(^◇^)

和歌山から熊野参道の道ではないんですね・・(^◇^)

では、挑戦を・・(^◇^)

このヒントで、もう分かりますよね。

(1) 大和三門跡尼寺に数えられ、山村御殿ともよばれる寺院はどれか。   

ア.中宮寺 イ.青蓮寺 ウ.円照寺 エ.興福院

(2) 修験者が根本道場として開き、世界文化遺産に登録された吉野山から熊野に達する参詣道はどれか。   

ア.大峯奥駈道 イ.小辺路 ウ.中辺路 エ.大辺路

一昨日ぐらいから、血圧が高く右目の奥が少し痛んでいましたが、昨日に少し目を休めると痛みも和らいできました・・(^◇^)

妹の病気のこともあって眠れず、お酒に頼って眠ったことが原因かも?

昨日に弟から、妹が、流動食を取り始め、顔色も少し良くなったということを聞いて、安堵して、少し早めに眠れました。

やっと母親猫の姿が見えたので、餌をやるもサンタの姿はまだありませんね?

まだ少し目の奥が痛いので、引き続き養生しますね。

久し振りに紫陽花の花の開花を見たので、芭蕉が詠んだ松尾芭蕉の句を一句

紫陽草や 藪を小庭の 別座敷

この別座敷から眺めると藪をそのまま取り入れた小庭に紫陽花が咲き、、良い趣であると詠っていますが、散歩道で、この花を見ると間もなく梅雨で鬱陶しいなという一面も?・・(^◇^)

志賀直哉が愛したと言われる依水園の南隣の吉城園で、モリアオガエルの白い泡状の卵塊が確認されたんですね。

65歳以上の人は年齢証明できると奈良県の施設なので、無料拝観できるので、見に行ってくださいね。

夏日の一日になりそうですが、暑さ対策して、今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ウ2ア

0コメント

  • 1000 / 1000