藤の花ももう終わりですね・・(^◇^)

おはようございます・・(^◇^)

今朝は曇って、鬱陶しい朝に・・(^◇^)

ゴミ出しをして、生駒山を望むと新緑が綺麗ですね・・(^◇^)

今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問の大和猿楽四座発祥地を考えると分かり易いかなあと思いますね・・(^◇^)

田原本町(観世)、桜井市(宝生)、田原本町から、興福寺境内地(金春)にある3座を除くとそこになるんですが・・(^◇^)

この座は、師祖の座名でしたが、後に、金剛流を名乗るんですね。

このヒントで考えてね。

奈良まほろばソムリエの試験を受ける人は必ず覚えてくださいね。

数年ごとに試験に出るので。

第二問は、ヒントとしては、楽面でない少し高い買い物になる古くは奈良人形と言えば分かりそうですね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1) 大和猿楽四座のうち、法隆寺に仕え、のちに能楽の金剛流となるのはどれか。   

ア.坂戸座 イ.結崎座 ウ.外山座 エ.円満井座

(2) 幕末から明治期にかけて活躍した森川杜園は、どの伝統工芸の有名な作家であるか。   

ア.古樂面 イ.一刀彫 ウ.奈良漆器 エ.鹿角細工

昨夜は、サンタ猫が大人しく眠ったので、阪神が劇的な一発で、買ったので、美味しく夕食兼晩酌をして、さらに、軽く寝酒しましたが、心地よく目覚めました・・(^◇^)

ABCラジオをかけると道上洋三さんが元気です・・(^◇^)

アメリカの大統領選の難しい話の後は、やっぱり阪神戦を?・・(^◇^)

昨日に古都奈良の文化財の世界遺産の春日大社の砂ずりの藤を見てきましたが、もう、見頃を過ぎていましたね。

日当たりの悪いところが少し綺麗だったかなあ?

鹿苑で、芭蕉句碑を見てきましたが、それはまた後で・・(^◇^)

午後からは雨模様で鬱陶しいようですが、今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ア2イ

0コメント

  • 1000 / 1000