奈良仏師が作った像は何か?・・(^◇^)


おはようございます・・(^◇^)

雨上がりの散歩で出会った花です・・(^◇^)

今朝の奈良は良いお天気ですが、昨夜にパソコンを触って3時過ぎまで眠れませんでした・・(^◇^)

7時に目覚まし時計が鳴って、起きるも頭が重いです・・(^◇^)

そんな時に窓の下にマリア猫が来て鳴いて起きることに・・(^◇^)

軽体操をして、新聞を取って、居間に来ると?

マリア猫がニャーニャーと鳴いています?

戸を開いて撫で撫でをして、餌を与えると今朝はなぜか餌を食べてどっかに雲隠れを?

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、各寺の有名な像(金峰山寺、興福寺、秋篠寺)ばかりですが、東大寺三月堂にあるその像は、良弁僧正の念持仏であったと伝えられ、12月16日の良弁忌の日のみに開扉されます。

だから、あまり見れないので、知らない人が多いかもしれませんね?

この日に二月堂で行われる奈良の春を告げるというお水取りの練行衆も発表され二月堂のお茶所に掲げられるんですね。

第二問は、奈良仏師の慶派の16人で作られたんですね。

その中に運慶や快慶も含まれているんですが?

ただ運慶は、運慶工房の代表で直接携わったかどうかは不明なんですね。

だけど、あの大きな2像を69日で作り上げたんですね。

その像は、大仏様(天竺様)の代表的な建築物である建造物の中にあるんですね・・(^◇^)

ヒントは2像ということでもう分かりますよね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1) 東大寺法華堂の不空羂索観音立像の背後に北面してまつられる塑像はどれか。

ア.蔵王権現像 イ.執金剛神立像 ウ.八部衆立像 エ.伎芸天立像

(2) 東大寺にある諸像のうち、運慶や快慶らの慶派仏師によって造られたのはどれか。

ア.開山堂の良弁僧正坐像 イ.大仏殿の盧舎那仏坐像 ウ.南大門の金剛力士立像 エ.戒壇堂の四天王立像

今日は和菓子の日なんですね・・(^◇^)

どんな和菓子が好き?

毎月月参りには、ヨモギ饅頭を必ず買ってきます?

だから、ひょっとするとそれが好きなのかもしれませんね?

だけど、全般的に和菓子は好きだと思いますね・・(^◇^)

今日はお天気が良ければ、柳生のショウブ園に行って来ようと思いましたが、午前中に昼寝して、目覚めれば、昼から行くかもしれません?・・(^◇^)

お天気が良さそうなので、目覚め次第で、昼からの予定を決めますね?

またマリア猫が踏み石の上で鳴いて待っていますね?

戸を開くと家に入って餌を食べていますね?・・(^◇^)

家の中の段ボールを掻いていますね・・(^◇^)

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1イ2ウ

昨日の散歩数です。 16709歩

0コメント

  • 1000 / 1000