聖徳太子の墓と浄土真宗は?・・(^◇^)
こんにちは・・(^◇^)
散歩の出会った花です・・(^◇^)
朝から降る続く雨が今も止みませんね?
夕方の散歩にも影響しそうですね・・(^◇^)
マリア猫が雨で、ウロウロするのが嫌なのかエアオンに室外機の上でいますね?
1時過ぎに住職が来て、法要後に法話が?
太子町にある聖徳太子の墓の話に・・(^◇^)
昔の竹内街道(太子町)の近くにあるんですね・・(^◇^)
この竹内街道は、昔の京がある飛鳥に続く日本で一番古い国道だったんですね・・(^◇^)
この道を通って、多くの外国人も飛鳥に向かったんですね。
だから死んでもそこに墓を作ったんですね。
その墓は、母の穴穂部間人皇后、太子の妃の勝部大郎女と聖徳太子が祀られている三骨一廟というんですね。
そんな墓を話したうえで、ここには、親鸞も訪れ、見真堂?が建てられているようですね。
それを建てた大工さんが門徒に居るようですね?
そんな話の後に、聖徳太子が作った憲法17条の10条を話されました・・(^◇^)
・・・人皆心あり、心おのおの執(執われる事)有り、彼是なれば我は非なり。我是なれば彼は非なり、我必ずしも聖にあらず。彼必ずしも愚にあらず。共にこれ凡夫のみ・・
と言って役人の心構えを示したんですね・・(^◇^)
聖徳太子は、三宝(仏、法、僧)を敬って、仏教に基づく政治を行う指針として17条の憲法を制定されたんですね。
ここから親鸞聖人は、「凡夫こそが救われる」み教えを思い起こされた方だったんですね・・(^◇^)
聖人は、「皇太子聖徳奉讃」和讃の中で、「和国の教主生得皇」と呼び、父のごとく、母のごとくに讃嘆されているようですね。
聖徳太子は、国際人だったからこそ日本人にとって一番大切な考え方は何かを憲法17条を作ったんですね。
そんな話を聞いて、聖徳太子は浄土真宗に多くの影響を与えたんだなあと思いました・・(^◇^)
一度、磯長の墓地に行ってみようと思いました。
マリア猫が、居間の戸を開いていると餌を食べていましたね・・(^◇^)今日は妻と母に感謝し、猫ちゃんにも感謝かなあ?
明日も良い日でありますように・・(^◇^)
0コメント