柳生の家老屋敷を見て思うこととは?・・(^◇^)


こんにちは・・(^◇^)

朝に食事をして、9時から二時間ほど寝ようと布団に入りましたが、眠れませんでした?

しかし目を瞑って、じっとしていると頭の痛みも無くなり、柳生に行くことにしました?

車を飛ばすと少し頭が重かったかもしれませんね?

やっぱり寝不足だったんでしょうね?

行き過ぎました?

途中から引き返し、ガソリンスタンドで聞くと4キロ先に信号があるので、そこを左に回りなさいと?

言われたとおりに走って、信号を左に回ると見かけた風景に・・(^◇^)

これで、柳生の花菖蒲園に着きました・・(^◇^)

650円を支払って見てきました・・(^◇^)

これはまた後日にブログにアップしますね・(^◇^)

そこを出て、柳生藩の家老屋敷(子山田主鈴)を見てきました・・(^◇^)

門を入る前に大きな階段が?

門の前に柳生宗矩と妻のお藤の写真用の人形がありました・・(^◇^)

入口に行くと350円というので、支払うと、割引できるいくらかの内容が示されていたので、JAFの会員証を示すと280円に負けてくれました?

奈良市の建造物なのに一寸可笑しいなあと思いつつ得した気持ちでした・・(^◇^)

中に入ると色々なものが展示されていましたが?

興味を持ったのは、柳生家の紋のことでした・・(^◇^)

いわれを読みつつ変わった経過だけは分かりました・・(^◇^)

それと山岡荘八さんがこの家を昭和39年に買って、そこで、大河ドラマ化された春の坂道もここでその想を練り完成させたんですね。

その主人公が中村錦之助さんだったんですね。

写真を見て、懐かしく眺めました・・(^◇^)

家老屋敷に殿様用の部屋(東の端)があったんですね。

そこに3回だけ泊まりに来たようですね。

当然部屋の横には、変わったトイレもついていましたね?

それと宮本武蔵の関係の資料が多くありました?

資料には残っていないんですが、宝蔵院流を破って、ここに立ち寄ったようですね?

そんな昔の思いにしたりつつ家路に着きました・・(^◇^)

家に帰るとマリア猫がまた現れましたね?

だけど、ナデナデして、餌を食べるとまた雲隠れですね?

明日も良い日でありますように・・(^◇^)

0コメント

  • 1000 / 1000