吉野山に隠棲した人は?・・(^◇^)


おはようございます・・(^◇^)

散歩で出会う花です。

今朝の奈良は、少し陽射しのある朝になりました・・(^◇^)

寝室を出て、軽体操を・・(^◇^)

新聞を取って、居間に行くと・・(^◇^)

マリア猫がニャーニャーと鳴いて煩いです?・・(^◇^)

雨戸を開いて、餌を与えると少し食べて、なでなでを催促?

今日は10時から入江泰吉記念奈良市写真美術館で写真講座が?

だから余り遊んでやれません?

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、寺川と初瀬川に挟まれた地域で、銅鐸をはじめとする青銅器鋳造遺物や硬玉性の大型勾玉、石剣など約250点の絵画土器が発見されたんですね。

俵本町に楼閣絵画の復元建物が建てられていますね・・(^◇^)

第二問は、新古今和歌集の代表的な歌人で1118年から3年ほど隠棲したと言われていますね。

佐藤義清と言い北面の武士として鳥羽院に仕えた人ですね。

代表作は、三家集かな?

松尾芭蕉のもそんな地を訪れているんですね・・(^◇^)

そんな師を偲んで、「露とくとく試に浮世すすがばや」と野ざらし機構に残されているんですね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1) 昭和11~12年(1936~1937)にその底が発掘調査され、弥生時代の遺跡や遺物の研究を 大きく進めることになった池はどこか。

大ア.鍵池 イ.唐古池 ウ.磐余池 エ.吉備池

(2) 吉野山の奥深くに庵を結んだ中世の文人は誰か。

ア.藤原定家 イ.西行 ウ.鴨長明 エ.吉田兼好

今日はゴーヤーの日なんですね・・(^◇^)

ゴーヤー、好き?苦手?

苦手じゃないですが、好きでもないなあ?

だから、食べることはあっても、積極的には食べないなあ?

あんなに撫で撫でを催促していたマリア猫が、居間の踏み石の上から離れませんね?

今朝のまた、大谷の3勝をTVで放映していますね・・(^◇^)

野球は、もう、日本じゃなくて、外国に?

阪神より大谷に変わりつつありますね?

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1イ2イ

0コメント

  • 1000 / 1000