台風が去ると今度は、マリアが悩みの種に?・・(-_-;)


おはようございます・・(^◇^)

今朝の散歩で見ましたが?、葛の花?かなあ?

昨夜は近畿から台風が抜けるのを待ちながら、夜遅くまで起きていましたが?・・(^_^;)

取り敢えず、奈良の我が家では、強風と雨があったものの被害らしきものがないのを確かめて眠りに?

するとまた、5時前にマリア猫の盛りの鳴き声で起こされました?

オス猫を追い払おうとしましたが、一時間ほどなき喚きましたが、やっと追い払うとマリア猫が?・・

居間の雨戸を開くとマリア猫が踏み石の上で餌を待っていました?

餌を与えて、撫で撫ですると大人しくなったので、6時半過ぎに朝の散歩に・・(^◇^)

今朝は犬連れと高齢者の散歩が?

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問の赤膚焼の名を高めた陶工を求める問題は、よく試験に出ます・・(^◇^)

だから、私は紅白(紅は、赤膚焼で、白は、陶工の名前に含まれている)と覚えているんです。

語呂合わせで覚えてはいけないんですが、試験対策には仕方ないですよね。

第二問は、桜井市の阿部丘陵にあるんですが、これは余程の古墳マニアでないと分かりませんが、私は、石室に比べて、この大きな石棺をどんな方法で収容したかが古くから問題の古墳です。

方墳で、カラト古墳とも呼ばれているようですね。

それと古墳名は、「くさ」という字がまた変わっているので余計に覚えやすいですね。

では、挑戦を・・(^◇^)

だから、石室と大きな石棺と言えばこれだと覚えています。

(1)江戸時代後期に、赤膚焼の名を高めた陶工は誰か。

ア.奥田木白 イ.森川杜園 ウ.吉田立斎 エ.富本憲吉

(2)阿部丘陵にあり、竜山石製の大きな家形石棺が石室の内部に残る古墳はどれか。

ア.文殊院東古墳 イ.艸墓古墳 ウ.秋殿南古墳 エ.谷首古墳

今日は敬老の日なんですね・・(^◇^)

敬老の日に何贈る?

私自身が、70代なので、贈り物を受ける歳なんですが?

子供も甥、姪が近くにいない私には、贈り物は貰えませんね。

地域の自治会からは、88歳か100歳の人にしか贈り物をもらえません。

だって、20年近い未来には、もう、この世にはいないでしょうね。

今朝は、昨日の夜の散歩ができませんでしたので、今朝も多めの朝の散歩をしてきましたよ・・(^◇^)

朝の奈良は一時的に良いお天気だったのに、また曇ってきましたね?

今は、湿度も高く生ぬるい風で、少し鬱陶しいですね。

一階と二階の窓をすべて開けで、湿気を出しますね。

マリアは、爆睡中ですが、羨ましいなあ?

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ア2イ

0コメント

  • 1000 / 1000