般若寺ももうコスモスが?・・(^◇^)


おはようございます・・(^◇^)

今朝は、マリア猫が踏み石の上で春日に鳴く声で、時過ぎに起こされました・・(^◇^)

昨夜は早くからよく眠ったので、耳が聞こえるようになっていたのかも?

今朝は、マリア猫が良く餌を食べますね。 

涼しくなったからかなあ?

奈良の夜明けももう、5時では薄暗くなってきましたね?

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、ならまほろばソムリエのテキストを持っている人は、1998年に奈良県再設置100年記念行事が書かれていますが。

奈良時代にももう、外国から日本に多くのものが持ち込まれて、正倉院にもその多く遺物が残っていますよね。

その一部を秋には正倉院展として披露されていますよね。

その終着点が、奈良県だったと言えば、これしかありませんね。

第二問のこの特産品は、歴史が古く、平城京跡の長屋王邸宅跡の木簡からもあったと記され、お酒と関係があるものと言えばもう、ヒントはいりませんよね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)奈良県再設置100年と奈良市制90年を記念して開催されたイベントはどれか。

ア.なら・シルクロード博   イ.わかくさ国体 ウ.奈良博覧会 エ.奈良大文字送り火

(2)奈良の伝統工芸品や特産品についての記述のうち、正しいのはどれか。

ア.一刀彫の名前は、一振りの刀で彫ることに由来する。

イ.奈良漬は、どぶろくの下に溜まる汁粕に野菜を漬けたのが起源である。

ウ.奈良団扇のルーツは、唐招提寺のうちわまきである。

エ.吉野葛は、葛の実に蓄えられた澱粉から作られる。

今日はコスモスの日なんですね・・(^◇^)

コスモス、今年見た?

奈良では、関西花の寺・17番札所の般若寺が有名ですが・・(^◇^)

私は、昔?、コスモスって、秋桜と書くので、秋のものだと思っていましたが?

夏にも咲く秋桜があるんですね。

だから、夏のブログでもアップしたように思います。

今日は、明日の月法要の準備ができれば、少し遠いですが、般若寺まで行って、コスモスの咲き具合を見に行って来ようかなあ?

昨日の健康麻雀では、一回目は、-8でしたが、二回目は、大きな手で、大勝ちして、気分も良かったのか、お酒を、1日から抜いているのに昨夜は、気持ちよく眠れました?・・(^◇^)

今までは寝つきが悪い時には、寝酒しないと眠れないときもありましたが、お酒に頼らなくても眠れることが分かりました。

精神の安定も重要な要素だと。

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ウ2イ 

0コメント

  • 1000 / 1000