マリア猫と早いご対面・・(^◇^)


おはようございます・・(^◇^)

今朝は5時前に目覚めましたが、外はまだ真っ暗で、秋の虫が快く聞けえますね・・(^◇^)

マリア猫も流石に居間の雨戸を開く踏み石の上で餌を待っていませんね?・・(^◇^)

昨日の奈良は、ゲリラ雷雨で朝の散歩には出掛けられませんでした・・(^_^;)

だから、終日マリア猫とじゃれ合いながら一日を過ごしましたが?

撫で撫でして、尻尾を撫でると、時々怒るのか、前足の手を広げて引っ掻きに部屋の中まで手を突っ込んできます?

部屋の中に入れるとすぐさま逃げるのにこの時だけは半分身体も入れて爪を立てて引っ掻きに?・・(^◇^)

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、東大寺の大仏殿を焼き討ちして、奈良では、あまり評判が良くない武将です。

だけど、京都から奈良に入る街道沿いに多聞城を築き、近世の城郭を築いた人でもあります。

最後は、茶人でもあったその人は、信長に平蜘蛛茶釜は絶対渡さむと言って茶釜とともに爆死した中世最後の武将です。

第二問は、ならまほろばソムリエのテキストにも載っていないのですが、1976年に映画化され、朝日新聞に掲載されたときは、「日の回路」で連載され、改題の上文芸春秋から刊行されたんですね。

ヒントは、改題前にありますね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)信貴山城に立て籠もり、織田信長の軍勢に攻め滅ぼされた武将は誰か。

ア.増田長盛 イ.筒井順慶 ウ.嶋左近 エ.松永久秀

(2)飛鳥の石造物とペルシャのゾロアスター教の結び付きをベースにした松本清張の作品はどれか。

ア.『断碑』 イ.『火の路』 ウ.『ゼロの焦点』 エ.『点と線』

今日はプログラマーの日なんですね・・(^◇^)

プログラミング教育どう思う?

エンジニアの養成なんですね。

当然するべきだと思いますが?

現在の社会では、即実践ができないと雇ってくれませんよね。

私らの時代には、CPよりワープロの時期で、CPを扱う人は会社がCP会社の技術者を派遣してもらい養成していましたね。

今はあらゆるところで養成されているので、即実践が可能なんですね。

今日は、青山会の例集会が午前中にあり、午後からは健康麻雀です・・(^◇^)

そんなことを思っているとマリア猫が踏み石の上で鳴いていますね・・(^◇^)

雨戸を開くと聞こえる範囲にねぐらがあるのかなあ?

頭の体操も兼ねて、午後からは健康麻雀を頑張ってきますね。

朝の散歩は、集会所に二往復するので、省略しますね。

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1エ2イ

0コメント

  • 1000 / 1000