夏バテは養生ですね・・(^◇^)


おはようございます・・(^◇^)

散歩道で出会ったオシロイバナです。

この花は夕方から、早朝に咲くんですね・・(^◇^)

今朝の奈良は、良いお天気なのに、涼しい朝に・・(^◇^)

目覚めは良いのに、身体は少し重いです?

5時ごろにマリア猫の鳴き声で一度起こされましたが6時半過ぎまで二度寝したからかなあ?

居間の雨戸を開くとマリア猫が踏み石の上で待っていましたが、餌は半分程度しか食べませんが、撫で撫でを待っていました?

15分ほど撫で撫でするといつの間にかに雲隠れです?

7時過ぎに玄関を出ると、今日は生ごみの日だったので、整理して、ゴミを出して、散歩に・・(^◇^)

何故かセミの鳴き声がありませんので、天気予報で気温を確認すると、23℃でした・・(^◇^)

ただ遅い出発だったので、秋の虫の声はありませんでした・・(^◇^)

住宅地内に咲き乱れていたユリの花も減ってきてほとんど見ることはありませんね?

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、大和路線を乗って王寺町辺りから少し大阪寄りに行くと亀の瀬が見えます・・(^◇^)

この瀬の前を流れる川ですが?

ヒントはこの川は、奈良県が長いこと使ってきた国名に由来する川ですね。

第二問の開山堂の東に二月堂にありますが、この舞台下にこの人の名前がついた杉の木がありますね。

東大寺の初代の別当で、後に僧正になるんですね。

毎年12月16日は、この僧の忌引日で、その僧の像が開扉されますが、その僧の稔侍仏であった執金剛神立像も三月堂(法華堂)でこの日だけ開扉されますね。

さらに、二月堂では、お水取りの練行衆11人も同時に発表されるんですよ。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)「亀の瀬地すべり」地帯を形成し、大阪湾に注ぐ川はどれか。

ア.大和川 イ.室生川 ウ.吉野川 エ.北山川

(2)東大寺開山堂内の厨子に収められ、毎年12月16日に開扉される国宝の像はどれか。

ア.叡尊上人像 イ.良弁僧正像 ウ.実忠和尚像 エ.公慶上人像

今日は野菜の日なんですね・・(^◇^)

好きな野菜、嫌いな野菜は何?

子供時代は、ニンジンやトマトの臭いが強い野菜は嫌いでしたが?

今は、何でも食べるようになりました・・(^◇^)

酒を飲むようになって、酒の味も分からなくなるほど飲んでいて、アテもなんでも食べるようになったのかなあ?

典型は、納豆ですね。

人間は、何かの影響で、嫌いなものでも食べられるようになるもんですね。

夏バテのようなので、今日はゆっくり養生しますね。

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ア2イ 

0コメント

  • 1000 / 1000