瞳孔を開かれ鬱陶しい一日に・・(^_^;)


2017-09-01 06:13:04 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)

散歩で出会った花?です。

今朝の奈良は、曇って、5時過ぎなのに、薄暗く、涼しい夜明けに・・(^◇^)

今朝もマリア猫の寝室前の窓際での鳴き声起こされました・・(^◇^)

今日は、眼底検査のある眼科の定期検診日で、奈良市立奈良病院に行きますが?

診療受付時間を見るとなんといつもは10時半だったのに、9時の受付時間に?

だったら、車で行くのなら、20分程度で行けるんですが、バスに乗り継ぐと1時間ほどかかるので、7時半過ぎに出掛けないといけません・・(^◇^)

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、昭和40年ころ吉野川で釣りをしているときにある魚を見せられて、顔に桜の模様があるだろうと言われてそれに驚き、これが吉野川にいない桜?なんだと教えられたようですね。

今は川を遡上する姿はあまり見られないと言われていますね。

そんな魚と言えばもう、ヒントいりませんよね。

第二問は、奈良仏師の慶派集団の長を務めた人です・・(^◇^)

康慶という父を持ち、興福寺では、父は、南円堂に収められている像を作り、その人は、北円堂に国宝を多く作ったと言われています。

その人は、東大寺の南大門の金剛力士像を作る時に代表を務めた人です。

この慶派で、快慶とこの人は奈良仏師に興味がある人は知っている人です。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)吉野山の桜にちなんで「桜」を冠される吉野川産の魚はどれか。

ア.アマゴ   イ.アユ   ウ.ウナギ   エ.コイ

(2)円成寺の国宝大日如来坐像を若き日に制作したという仏師は誰か。

ア.運慶 イ.快慶 ウ.定朝 エ.湛慶

今日は防災の日なんですね・・(^◇^)

防災対策、してる?

東北の大地震の時には、びっくりして、食材などを物置に別に置いたりしていましたが?・・(^_^;)

今は、あっちこっちで多く地震が続き・・(-_-;)

もう、年齢も年齢なので、自然に与えられた災害を受け入れようという気になって、防災対策用の備品を備えるのを止めることに。

そう思うと自然災害に見舞われるときは、受け入れようと思うように。

今は、北朝鮮のミサイルが飛んでくるかもしれないと思うと自然災害以外で明日のいのちの保証はありませんよね。

今日は、瞳孔を開かれて終日鬱陶しい日になりますので、パソコンを使えないと思います。

朝の散歩にも今日はいけませんね。

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1イ2ア 

0コメント

  • 1000 / 1000