安倍小劇場の続きは?・・(^◇^)


おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、曇っていますが、湿気、気温共にが高く蒸し暑いです・・(^◇^)

笑っていられない状態です・・(^_^;)

昨日は、午前9時から午後3時過ぎまで、閉会中審査の予算委員会を見ていましたが、安倍総理の疑惑がさらに深まりましたね。

丁寧にというのに、真実に迫る事態打開を求められると議会に任せると?

与党の議会は初めからやりたくないのを知っていてもう逃げの一手ですね・・(^◇^)

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問の明治の奈良は大きな基幹産業もなく観光の重要性に鑑みて、古都奈良を象徴する平城宮跡も注目されるようになってきたんですね。

この人は、伊勢津藩士で、江戸時代後期の陵墓研究家だったんですね。

その図を基に、奈良県技師が地元の伝承をもとに大極殿を学問的に位置づけ、平城宮跡研究が本格化し、今日の一次大極殿が出来上がったんですね。

ヒントは、方角の一文字が含まれる人です。

第二問は、ならまほろばソムリエのテキストにも載っていませんので、私にも全然分かりませんでした。

手向山八幡宮と言えば、東大寺の境内地内にありますよね・・(^◇^)

その東大寺で、同じ姓で、東大寺別当になられた氏の方がいるのがヒントです。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)幕末に「平城宮大内裏跡坪割之図」を描き、平城宮跡の研究を進めたのは誰か。

ア.伴林光平 イ.谷森善臣 ウ.北浦定政 エ.藤貞幹

(2)明治時代初め、手向山八幡宮の家系に生まれ、後に優れた短編小説を著した作家は誰か。

ア.上司小剣 イ.兵本善矩 ウ.住井すゑ エ.花岡大学

今日はかき氷の日なんですね・・(^◇^)

かき氷、何味が好き?

なぜか赤いイチゴ味が好きですね・・(^◇^)

だけど、他の味のかき氷も食べますが?

今日も昨日に引き続き、曇りの日が続きそうですが、湿気が高くて梅雨のような蒸し暑さが続きそうなので、マリア猫と遊びつつ、無様な安倍小劇場を引き続き見ますね・・(^◇^)

だけど、今日は青山会のパソコン講座があるので、友好を温めつつ、パソコンの勉強に行ってきますね。

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ウ2ア

0コメント

  • 1000 / 1000