日野原さんの死を悼む・・
おはようございます・・(^◇^)
日野原さんは、キリスト教徒かもしれませんが、ハスの花が咲く浄土に行って欲しいですね。
今朝の奈良は、すこし曇って空は鬱陶しいですが、弱い陽射しはあります。
昨日にスーパー温泉・ゆららの湯に行って、温泉三昧の時間を6時間ほど過ごした関係か目覚めは良い感じです・・(^◇^)
昨日は、シルバーの日で、500円でしたが、今日も引き続き同一料金なので、健康麻雀を終えてから、身体を温めに行ってきますね・・(^◇^)
居間の雨戸を開くとマリア猫が踏み石の上で餌を待っていたので与えると半分ほど食べてもう雲隠れです?
締め切った部屋では、聞こえませんでしたが、雨戸を開くとセミの鳴き声が煩いですね・・(^◇^)
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、ならまほろばソムリエのテキストの藤原仲麻呂から道鏡という項目に、詳しく記載されています。
仲麻呂は、舎人親王の子を擁立し、その人が、淳仁天皇に即位すると姓を恵美朝臣、名を押勝を賜るんですが・・
孝謙上皇と擁立した天皇が不和な状態になって、失脚するんですね。
ヒントは、炊くという字が含まれた王です。
第二問は、元は檜原谷に玄賓庵が、明治の神仏分離で、山の辺の道沿いに白い土塀の庵を見受けて、多くの人が入ったと思います。
ヒントは、今から、1300年前に高僧で、名医でもあった僧都の位にあった隠棲したと伝えられる庵の主です。
では、挑戦を・・(^◇^)
(1)藤原仲麻呂が孝謙天皇の皇嗣として擁立した皇族は誰か。
ア.大炊王 イ.塩焼王 ウ.鈴鹿王 エ.御原王
(2)謡曲「三輪」は、三輪山の神婚説話と天岩戸神話、それとある伝説が絡まっている。この伝説 の主とは誰か。
ア.大国主命 イ.倭迹迹日百襲姫 ウ.雄略天皇 エ.玄賓僧都
今日は女性大臣の日なんですね・・(^◇^)
政治家になりたいと思ったこと、ある?
私らが若い頃には、地盤とカバンがない人が、政治家にはなれないと思っていたので、なる気持ちはありませんでした。
そんな女性大臣の日に朝刊トップには、稲田氏がPKO日報隠蔽を了承していたことが書かれていますね。
安倍総理の秘蔵っ子の稲田さんは、嘘を堂々と喋りまた謝るんでしょうね。
安倍総理は、24日に閉会中審査に応じることになりましたが?
開催内容を巡って、自民党は、日程、質疑時間の配分、証人または参考人招致を巡って揉めているんですね。
真相を解明することでないのが、明白ですよね。
それならもうやる意味もないので止めるべきですよね。
今日は少し体調も戻ったので、ならまほろばソムリエ勉強会と健康麻雀が同一時間帯にありますが、気分転換のために体調回復のために健康が含まれた方にしますね。
昨日のTVニュースで流れていました日野原重明さんが亡くなったですね。
この人の書いた本も読んだことがありますが、ハイジャックを受けた後の生き様が、私は好きでした。
だけど、人間には、寿命があるので、その生かされた間に他人のために何をするかをTV報道を見ながら問い詰められたように思いました。
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1ア2エ
0コメント