高松塚古墳とキトラ古墳の壁画の違いをどれだけ知っていますか?・・(^◇^)


おはようございます・・(^◇^)

アジサイも咲き始めましたね・・(^◇^)

今朝の奈良は、白い雲が多く良いお天気の割に肌寒いです?・・(^◇^)

居間の踏み石からマリア猫の鳴き声がするので雨戸を開くと餌の催促を・・(^◇^)

だけど、いつも通りで、チャオの部分だけを食べてもう、雲隠れです?

昨日は、朝から眩暈をしていましたが、今朝は、少し治まりましたので、イオンの特価日のようなので、気分転換も兼ねて買い物に行ってきますね。

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問の初代郡山藩主は、ならまほろばソムリエのテキストの史跡・郡山城跡の項に載っているので、テキストを持っている人には簡単ですよね。

1724年に吉保の子供である藩主が15万石で、甲府から転封され、明治維新まで家系は続くんですね。

ヒントは里が含まれた人ですね・・(^◇^)

第二問は、壁画の説明ですが、両古墳の日月像の位置がテキストにも一応載っていますが、これは詳細に読み込まないと解けない問題ですね・・(^◇^)

ヒントは、日月像の位置です。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1) 甲府から転封してきた際に金魚を持ち込んだといわれる初代郡山藩主は誰か。

ア.柳沢吉保 イ.柳沢吉里 ウ.柳沢保甲 エ.柳沢信申

(2) 高松塚古墳とキトラ古墳の壁画を比較した説明のうち、正しいものはどれか。

ア.高松塚古墳の天文図はキトラ古墳の天文図よりも正確である。

イ.高松塚古墳の白虎図は頭を奥に向け、キトラ古墳の白虎図は頭を入口に向けている。

ウ.高松塚古墳の玄武図はキトラ古墳の玄武図よりもよく保存されていた。

エ.高松塚古墳の日輪と月輪は壁面に描かれ、キトラ古墳では天井面に描かれていた。

今日はネッシーの日なんですね・・(^◇^)

「地球外生命体」(UFO、ネッシー、カッパ等)見たことある?

今日との黄桜酒造で、河童の標本?を見たように思います・・(^◇^)

心は疑心暗鬼ですが?

だって、現在そんなものが観光化されていないので、これだと言われても信用できませんよね。

昨日の奈良テレビのゆうどき!を見ていると花菖蒲が、今が最盛期のようですね。

私は、柳生菖蒲園に15日前後に予定していましたが、同じ市内にある柳生菖蒲園より近くに大和民族公園や馬見丘陵公園の菖蒲園があるようですね。

両公園には、TV報道によると菖蒲以外の花も多くありそうなので、まずは、近くの大和民族公園から行ってきますね。

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1イ2エ 

0コメント

  • 1000 / 1000