萬葉植物園の藤棚の見ごろは?・・(^◇^)


こんにちは・・(^◇^)

今日は朝から、曇って鬱陶しいですので家にいるとマリア猫が、3回ほど餌を食べに?

今朝に住宅地内の公園で、藤を見たので、春日大社のホームページを開いて見ると4月20日現在の藤の最新情報が載っているのを見つけましたよ・・(^◇^)

萬葉植物園の中の藤の園には 20種類で約200本もの藤の木が栽培されているんですね。

しかも、各所にある棚仕立ての藤園ではなく立ち木造りの藤園なので 藤の花が光をさんさんと浴びて立ち木の表面に咲き

目の高さで観られ、周囲を花で包まれている ようなイメージになるので、多くの方々に好まれているようですね。

春日大社の藤は全般に通常の気候であれば、4月下旬からゴールデンウィーク過ぎまで開花するのが普通ですが、毎年のことながら桜の開花時期が標準より早いか遅いかによって、ある程度の藤の開花時期が予想されるようですね。

今年は桜の開花が通年より5日ほど遅れたので、現時点では、桜と同様5日ほど遅れて、あくまで予想ではあるが、4月末ごろから早咲きの藤の開花と予想されているようですね。

正確な開花日はまだわからないけれど もピークはゴールデンウイークに当たる5月上旬ころのようですね。

遅咲きの藤もありますが、中旬に入ると開花は下りに入るかもとの予想のようですね。

4月末ごろから開花状況をトピックスで載り始めるようですので、萬葉植物園のホームページで確認して奈良見物に来てくださいね・・(^◇^)

興福寺の標本木の藤の開花宣言は終えましたよ・・(^◇^)

毎年20日頃に開花の珍しい緑の花びらの桜『御衣黄』も現在開花しているようですね。

毎年のことながら『御衣黄』が終わりに近づくと藤の開花が満開になるようですね。

『御衣黄』は、奈良公園の春日野園地東側とその道の東側の公園にも数本ありますよ。

東側の公園には、まだ見れる桜も数本あるので、花見を終えていない人は行く価値はあるかも?

やっぱり阪神らしくなったのか、いつの間にか巨人に追い越されて、3位に転落していますね。

気分も悪いので、今晩は良いものを食べて元気つけますね。

では、またね・・(^◇^)

0コメント

  • 1000 / 1000