川路聖謨ってどんな人?・・(^◇^)
おはようございます・・(^◇^)
シャガの花が綺麗に咲いていました。
昨夜にWiFiが切れて原因が見つかるまでに4時間余り?
コンセントの不都合で、通電不能の状態だったんですね?
だから、コンセントを変えるとWiFiが繋がりました?
コンセントも古くなると好感しないといけないことを初めて知りました?・・(^◇^)
昨日の奈良テレビのゆうどき!の奈良クイズは・・(^◇^)
川路聖謨は、幕末に奈良奉行を務めて善政を行ったようですね。
さらに、楓や桜を多く植えて、奈良の観光都市の礎を気付いたかもしれませんね。
だけど、本人は、一橋慶喜に批判的な行動もあり、江戸城開城の前に自決するんですね。
その時に植えた川路桜が、一本残っているんですね。
その桜に目を付け、維持・管理もしながら、これで地域おこしを始めた人たちは、地域付き合いが希薄になっていた時に、自宅引き籠りの定退後の男性たちが集まって地域活性に立ち上がって、もう、18年目になるんです。
桜祭りは、すべて手作りで、3月ごろから、集会所に集まって男女で分担しながら行燈つくりをしているようですね。
そこに貼りつけるメッセージは、毎年テーマを決めて募集するんですね。
今年は酉年なので、「翔たく」だったようですが、それ以外のテーマのメッセーも送られてくるようですね。
その中から、選ばれたものを、字は書家に、絵は、イラストレーター、切り絵作家などで作られるようですね。
佐保川桜祭り燈花会は、当初は、3月25日から4月7日までだったんですが、開花が遅れて少し期間は9日?まで延長されたようですね。
ただ火をともす、行燈の火を入れるのは、6~7日だけのようですが、雨天中止なので、雨にならないように祈りたいですね。
奈良の空は、今は真っ黒な雲が一杯ですが?
ろうそくの灯がともる中で、鶯の声が聞こえると良いのにね・・(^◇^)
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
奈良クイズの回答は、二番
0コメント