震災の日を聞くと・・・
おはようございます?・・(^◇^)
今朝はなぜか猫が寝室近くで鳴く声で一度起こされました?・・(^_^;)
私には分かりませんが、サンタがいつも5時ごろに起きていたのは、この猫が家の周辺で鳴いていたのかなあと思いました?
そんなことを思うと眠れず、朝刊を取りに行って、布団の中で、一時間ほど読んでいつの間にか眠りに・・(^_^;)
寝室の窓の下で今度は、マリア猫の鳴き声で、時計を見ると、9時過ぎに?・・(^_^;)
起きて、居間の雨戸を開いて、餌を与えると半分ほど食べてまた雲隠れに?・・(^◇^)
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問のこの名物は、鎌倉時代ごろから寺院で食べられていたというものです。
ヒントは、奈良は、お茶の産地ですので、それが庶民の飲み物になったのがヒントです。
第二問は、ならまほろばソムリエのテキストにも載っておらず、3代天皇で、欠史八代の天皇の一人なので、その御陵が載っていないんですね。
日本書紀によると畝傍山西南御陰井上陵と記載され治定されているようですね。
だから、100点を取らないための問題かも?
これは、ヒントなしで考えてくださいね。
では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 近松門左衛門の『博多小女郎波枕』にも登場する奈良の名物はどれか。
ア.そうめん イ.茶粥 ウ.柿の葉寿司 エ.奈良漬
(2) 畝傍山の周囲に治定された四陵に含まれる天皇陵はどれか。
ア.孝元陵 イ.開化陵 ウ.安寧陵 エ.孝昭陵
今日は、22年前の地震災害がTVにも映されますが、私には、この災害で、運命が大きく変わることになったので、記憶には辛く悲しい思いが募ります。
今日は、その日の多くの犠牲者を聞くとサンタの思いも重なって余計に悲しくなるので、今日は家を出て、奈良市街を少しウロウロしてきますね。
死という言葉を聞くと身体が震えるので・・
今日はおむすびの日なんですね・・(^◇^)
おむすびの具、好きなのは?
好きなのは、梅の入ったおむすびですね?・・(^◇^)
お金のない時代には、日の丸弁当を思い出しますね。
そんなものが頭の中に刷り込まれているのかなあ?
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1イ2ウ
0コメント