大和五ケ所御坊って何?・・(^◇^)
おはようございます・・(^◇^)
今朝の奈良は、雨も止んで、曇っていますが、暖かい朝に・・(^◇^)
サンタ猫が、寝室の窓の下や、玄関前で鳴いていますが?・・(^◇^)
玄関を開いても入ってきません?
居間の雨戸を開くも、顔を少し入れますが、手を伸ばすとまた逃げていきます・・(^◇^)
空腹もまだ限界まで入ってないのかも? だけど、今日中にはご帰還の模様です・・(^◇^)
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、下市は、吉野へ初めて布教した本願寺第3世の覚如の長男が住んだ故地でもあり、吉野入りした本願寺八世蓮如が秋野坊舎の名を今の寺名にしたんですね。
だけど、大和には、浄土真宗本願寺派の大和五ケ所御坊(称念寺、信光寺、圓照寺、専立寺、浄照寺)が5か所あるんですね。
これも時々試験に出ますので覚えてね。
第二問は、藤原南家の邸宅跡で、藤原仲麻呂が居住していたことで知られていますが、今は、新興住宅地になっているところです。
4つの中で、平城宮内になさそうな名前はそれしかありませんね。
これは、数回試験問題で出されているので覚えてくださいね。
では、挑戦を・・(^◇^)
ヒントは、本願寺から一字とったお寺で、二つ目の字が入っています。
(1)本願寺八世蓮如が吉野地方の拠点とした、下市御坊と呼ばれる寺院はどれか。
ア.信光寺 イ.本善寺 ウ.願行寺 エ.圓照寺
(2)現在、国特別史跡の平城宮跡の範囲内にないものはどれか。
ア.朱雀門 イ.造酒司井戸跡 ウ.田村第跡 エ.朝堂院南門跡
サンタ猫も裏には周辺をウロウロし始めましたが、母親の姿が見えませんね?
今日は、昼過ぎに奈良警察で、ななまるカードの返還を受けて、夕方には、友のお通夜に行ってきますね。
今日は、ならまほろばソムリエの仲間と、長屋王邸宅跡のイトーヨーカドーで集合して、古墳巡りに行く予定でしたが、行けなくなりましたね。
昨夜の奈良TVでも放送されていましたが、大神神社の大門松の飾りつけがM新聞の奈良版に載っていますね。
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1ウ2ウ
0コメント