清酒の元祖はどこ?・・(^◇^)

おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、曇って肌寒いですが?

サンタ猫は昨夜は大人しく頭の上で眠っていましたね?

よく眠ったのか、妻が夢の中に?

今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、「菩提酛」と呼ばれる?母を使って、奈良盆地の米、菩提山川の清らかで豊かな水によって生まれるものと言えば、これですね。

近年は、昔ながらの?母造りが正暦寺で、復活し、菩提酛を使った地?が造られて売り出されていますね・・(^◇^)

第二問の遺跡は、ヒントは、吉野郡にある遺跡ですね。

遺跡自体は、水没していますが、それを見下ろす川上村「森と水の源流館」に遺物などが展示されているようですね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)正暦寺で室町時代に造られ、その後有名になった奈良の特産品は何か。

ア.清酒 イ.醤油 ウ.味噌 エ.奈良漬

(2)西日本で初めてストーンサークル(環状の配石祭祀遺構)が見つかった吉野郡にある縄文遺跡 はどれか。

ア.多遺跡 イ.清水風遺跡 ウ.宮の平遺跡 エ.脇本遺跡

台風18号が、九州北部に現在はいますが、東に方向を変えていますので、夕方にかけて、奈良にも影響が出そうですので、雨などがそれ以前に影響しそうなので、気まぐれサンタとゆっくりしますね・・(^◇^)

今日は母親猫が、犬小屋前に居ないのに、じっと眺めていますね?

特に大雨と強風が予想されているので、十分に警戒してくださいね。

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ア2ウ

0コメント

  • 1000 / 1000