当尾の磨崖石仏巡り・・(^◇^)
こんにちは?、こんばんは・・(^◇^)
奈良では、昼過ぎから、薄日の太陽が出たので、洗濯を・・(^◇^)
病院で、定期検診に行って、診断を・・(^◇^)
先月と同じで、ヘモグロビンA1Cが、7.2を継続・・(^◇^)
今年中に、7.0を切ることを医師に約束を・・(^◇^)
気分が良かったので、自宅を超えて、京都の当尾の石仏巡りを・・(^◇^)
たかの坊の舟形光背で、錫杖を持たない地蔵さんと宝匧を・・(^◇^)
浄瑠璃寺の少し手前で長尾の阿弥陀如来磨崖像を・・(^◇^)
浄瑠璃寺を過ぎて、藪の中三尊磨崖像を・・(^◇^)
正面に地蔵と11面観音像と、向かって、左に阿弥陀像。 1262年に橘安縄が彫刻のようです。
岩船寺に向かう途中に・・(^◇^)
あたご灯籠も・・(^◇^)
そして、岩船寺に向かう途中にこんな幟が? この神社は多分、岩船寺の入口前の階段を上がったところにある神社だと思うんですが?
そこを素通りして、弥勒の辻にある弥勒仏線彫磨崖像を見てきました・・(^◇^)
その後は、バッテリーの充電も兼ねた走るために、奈良笠置線から、369号線を西に走り、般若寺交差点を北に曲がって、我が家まで帰ってきました。
サンタは、私の顔を見ると、外に出せと訴えますが?
隣のおっちゃんの顔を思い出すと放し飼いにできませんよね。
今晩は、取り敢えず、赤飯を食べて祝杯をあげますね・・(^◇^)
サンタが、玄関から、広縁の間を何回も行き来しながら鳴き喚いていますね?
蒸しして、夕食兼晩酌の準備をしますね・・(^◇^)
明日も良い日でありますように・・(^◇^)
0コメント