黙祷をしながら思うこととは・・(^◇^)
こんにちは・・(^◇^)
何故かサンタ猫が午前中にTVを見ている居間の踏み石の上で、鳴きながら、網戸を引掻いているので、開けると部屋に?
早くても、明後日以降に帰ると予想していたのに? 午前中に帰ってきました?
一昨日に夜の餌を与えなかったので、お腹が空いたから帰って来たのかなあ?
雨の天気予報も外れて今は雨は降っていませんが?・・(^◇^)
サンタが、寝床?寝る場所を変えている間に第一試合は終えました・・(^◇^)
高校野球選手権大会第9日第1試合は、日南学園(宮崎)が市和歌山に逆転勝ちし、3回戦に進出しました。
蓑尾、小さなエース左腕森山の投手リレーで接戦を制した市和歌山は日南学園を上回る11安打を放ちながら、大事な場面で打撃妨害の守備のミスが痛かったですね。
市和歌山は背番号10の左腕栗栖、日南学園は背番号11の蓑尾が先発。 市和歌山は二回、連打と犠打で一死二、三塁で8番・栗栖のゴロを二塁手が後逸し2者が生還し、さらに、2番・河崎の右前適時打でこの回3点を入れました。
日南学園はここで蓑尾に代えてエース森山をマウンドに送りました。
日南学園は三回、安打と2つの四球に犠打をからめ一死満塁から3番・前田の左邪犠飛で1点を返し、さらに、四回に栗栖をとらえました。
二死一塁から3番・前田の右越え二塁打、4番・益田の左中間二塁打の連続適時打で同点に追いつきました。 日南学園は六回、この回からマウンドに上がったⅠ和歌山エース赤羽の立ち上がりを攻めて安打と四球などで二死満塁の好機に2番・芳賀は捕手の打撃妨害があり勝ち越しを許すことに・・(;一_一) さらに3番・前田の押し出し四球で5-3とリードされました。
市和歌山は七回、4番・北嶋の右中間適時二塁打で1点差まで迫ったが、ここまでで市和歌山4-6日南学園で日南が逃げ切りました・・(^◇^)
サンタは、家に帰るとパソコン前を占拠・・(^◇^)
そして、私の昼寝も邪魔を・・(;一_一)
帰ると、甘えてこんな姿も?
今日は終戦記念日の日と言いますが?
私は、一時一緒に住んだ義父から、敗戦の日と認識すべきだと教えられ、侵略の歴史を考える日にしています。
そういう歴史認識がない人が、押し付け憲法と言って、戦後71年目に改憲勢力が、やっと憲法改正できる2/3の発議要件議席を超えて平和憲法の改正を身近で考える時期を迎えていますね。
多くの犠牲のもとでつかんだ平和主義を、球児や観戦者と一緒に黙祷をしながら今日は再認識する日にしますね。
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
0コメント