蝉の声を聞いて?・・(;一_一)
おはようございます・・(^◇^)
今朝の奈良は、白い雲は多いですが、良いお天気で、蒸し暑い朝に・・(^◇^)
京都に行って、涼しい流れと・・(^◇^)
萬葉植物園の蓮を見て、涼しさを感じてね・・(^◇^)
サンタもぼんやり、外を眺めています?・・(^◇^)
今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、春を呼びこむ梅の花は、今の真夏日が続くときには、良い問題ではありませんが?・・(^◇^)
ヒントは、奈良県の三大梅林(月ヶ瀬梅林、賀名生梅林)と下市町にある梅林です。
この梅林は450m程の場所にあって、葛城、金剛山系や奈良盆地を眺望できる場所にあります。
第二問は、平安時代末期から、鎌倉時代にかけて、最盛期を迎えた奈良仏師の慶派と呼ばれる集団です・・(^◇^)
古都奈良の文化財の世界遺産の東大寺南大門には、快慶らを含む仏師を使って、金剛力士像を造った一団の監督する立場にあった人です。
興福寺の北円堂には、この工房がその人の監督のもとに、造像を造って、弥勒菩薩坐像などの多くの仏像が残っています。
康慶の長男として有名で、良く親子の仏像展が行われますよね。
ただ、円成寺の多宝塔に祀られているのは、今はその人の物かなあ?
模造が造られたと聞いているので?
では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 奈良県の三大梅林に数えられる梅林はどれか。
ア.片岡梅林 イ.青谷梅林 ウ.広橋梅林 エ.追分梅林
(2) 円成寺の多宝塔にまつられている国宝の大日如来坐像の作者は誰か。
ア.運慶 イ.快慶 ウ.湛慶 エ.康慶
熱帯夜が続いていますが、皆さんも寝不足ではないですか?
昨夜も2時頃にサンタ猫に起こされ、私は寝不足かも?
もう、私は、夏バテかも?
ごみを出しに出ると蝉の声が、煩いほどですが?
ミンミン蝉も混じってきたのかなあ?
それとも気温の差で鳴くのかなあ?
今日は箸の日なんですね。
正しいお箸の持ち方できる?
私は小さい時に左手に箸をもって、幾度も怒られて右手に変えられました・・(^◇^)
だけど、今の時代なら、どちらで持っても許されるんでしょうね。
そんな名残か?ハサミや、球を投げたり、打ったりするのは、左利きですね。
明日には、月参りがあるので、最後の準備をしますね?・・(^◇^)
私も蝉のように短い命しか残っていないかも?
蝉の声を聞きながら、短い命に想いが馳せり、松尾芭蕉の句を思い出しました。
頓て死ぬ けしきは見えず 蝉の声
私もそんな状態かも?
サンタの影響もあるかもしれませんが、ほとんど、下界が見えてこなくなりましたね?
取り敢えずは、今日を楽しく生き抜きますね?
サンタの今の状態は?・・(^◇^)
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1ウ2ア
0コメント