蒸し暑さもあって寝不足か?・・(;一_一)

おはようございます・・(^◇^)

今日の奈良は、青空は見えるものの気温も高く蒸し暑い夜明けに・・(;一_一)

今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問の近畿のお茶どころと言えば、宇治茶ですよね。

銘柄名は、宇治茶ですが、生産地は、南山城村で採れる茶が一番有名なお茶処なんですね。

京都府の和束町なども有名ですが、その地続きの奈良県が、お茶の栽培に良いんですね。

大和の地域区分で、古くは、奈良盆地を国中と呼びましたが、そんな時に東山中と呼ばれた地域名です。

だから、奈良県の国中でなく、大阪府との境の西の地域でもありませんよね。

第二問は、伝説によると奈良盆地一帯が、湖であった頃、対岸の當麻のヘビと明日香の川原のナマズの争いの結果、當麻に水を吸い取られ川原辺りは干し上がってしまい、湖に住んでいた?がみんな死んでしまいました。

それを哀れに思った村人が哀れに思って、供養するために作られたと言われているんですね。

この医師は、北から、東に向き、今は、南西を向いていますが、西に向き、當麻の方を睨みつけると奈良盆地は一円泥の海になるために洪水になるという伝説が残っているんですね。

今は、排水が整えられたので、西に向けても、洪水は起こりませんよね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1) 大和茶の特産地が集中している地域はどれか。

ア.大和高原の北部 イ.奈良盆地の中央部 ウ.生駒山地の南部 エ.金剛山地の南部

(2) 飛鳥地方の石造物のうち、西に向くと洪水になるという伝説をもつものはどれか。

ア.ミロク石 イ.二面石 ウ.亀石 エ.人頭石

昨夜は、サンタ猫が二時過ぎから暴れ回っていました・・(;一_一)

今朝は生ごみの日なので、ごみを出し、生駒山を望むと晴れている割に霞んでいましたね?・・(^◇^)

帰って広縁に行くと?

長椅子にオシッコだけでなく、床の間のビニールで覆った障子が?・・(;一_一)

そんなことを整理していると9時前に?

蒸し暑さで、寝不足もあるので、ロータスロードの拝観はまた後日に?

風もなく、30℃で、蒸し暑いですが、今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ア2ウ

0コメント

  • 1000 / 1000