飛騨高山祭を見に行きたいなあ?・・(^◇^)
こんにちは・・(^◇^)
今日は、打ち身の膝が痛いので、家でゆっくりしますね・・(^◇^)
サンタ猫も動くとすぐについてきて、哀願の目で、外に出せと鳴き纏いつきますが?
空には、白い雲はあるものの梅雨の合間の晴れ間に布団を干しますね・・(^◇^)
梅雨の時期なので、いつ雨が降るかも分からないので、家にいて、サンタの面倒を見ようとするとすっかり眠りに・・(^◇^)
広縁の椅子で眠りこんでいますね。
ついでに、サンタが夜中に噛み千切った紙切れなどを整理していると一昨日に天王寺駅でもらった団扇が?
飛騨高山の宣伝だけかと思っていると?
この団扇を持って、飛騨高山に行くと観光案内所で、高山市内の観光施設20ヶ所の割引か無料入館できる通行手形を頂けるんですね。
この団扇に印刷されている絢蘭豪華な祭屋台の卓越した技術が飛騨匠の枝・心として今年の4月に文化庁による日本遺産に認定されたんです。
奈良県に三ヶ所あるユネスコが認定する世界遺産ではありませんよ。
27年と28年に37件認定され、奈良県では、二年続けて認定されているんですね。
それ以前はないようなので、二年前から始まったのかなあ?
昨日にスーパーで怪我しましたが、その時にちらしずしを買ってきましたが、魚の具は何でも私は好きですね・・(^◇^)
昼を過ぎると奈良では、灰色の雲も増えて空が曇ってきましたね・・(^◇^)
心配になって、外を見て帰ると、サンタが、パソコンに割り込んで眠っていますね・・(^◇^)
団扇を詠んだ、松尾芭蕉の句を一句
団雪もて あふがん人の うしろむき
団雪は、「うちわ」と振り仮名しているので、団扇の間違いかなあ?
讃仰すべき人の後姿を団扇にて煽いで差し上げようと言う意味なんですね。
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
0コメント