十一面観音の掛け仏が、二月堂に・・(^◇^)

こんにちは・・(^◇^)

朝起きた時は大人しくしていたサンタ猫が・・・(;一_一)

午後に近づくにつれて煩く鳴き喚いて、私が動く後をついてきて、抱いてくれというので、抱くと外に出せと引掻きます・・(^◇^)

下すと広縁の長椅子辺りで鳴いていたので、見に行くと?・・(;一_一)

案の定、長椅子にオシッコを・・(;一_一)

叱ろうとすると、逃げ回って捕まりません。

オシッコをすれば怒られると分かりながら、ストレスが高じるとオシッコをしているんです?

長椅子の上にビニールシート、ペットシーツの上にバスタオルを・・(^◇^)

今日は、ビニールシートまで濡れていたので、すべて取り替えて、洗って干しました・・(^◇^)

終わって広縁に来ると、すべての戸を閉め切ると暑いので、天窓を私がいる間だけ開こうと思います。

臭いを取るためにも?

それらを洗って干して、広縁に帰ると、尻尾を振って、膝の上で少し寝て、椅子に移って爆睡中です。

昨日に東大寺二月堂に行き不審に思っていたことを確認しました・・(^◇^)

閼伽井屋の瓦の上にいる鵜が白黒と言われていましたが?

私はどちらも瓦だから黒いと言っていましたが、やっぱり、四隅にある鵜はすべて、黒かったです。

手水場に掲示板があるんですが、今までは、現在のの別当が書いていましたが、今は誰かなあと思いつつ見てきました・・(^◇^)

その後に、松尾芭蕉の句碑が、南門の前にあるのをほとんどの人が知らなかったようなので、案内しました・・(^◇^)

その句碑を読んで、芭蕉の句碑っていう人が数人いました。

芭蕉の句集では・・

水とりや 籠りて僧の 沓の音

籠りては、氷の句ではないかという人がいました・・(^◇^)

一番驚いたのは、礼堂の格子窓に二枚の写真が・・(^◇^)

さらに格子戸から中を望むと桂昌院が奉納したという写真の掛け仏が吊られていました。

今度お参りした際には拝んでくださいね。

綺麗な十一面観音さんでした・・(^◇^)

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

0コメント

  • 1000 / 1000