東大寺見学会を・・(^◇^)

おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、雲一つない快晴な朝ですが、少し肌寒いです・・(^◇^)

今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、役行者の母が住んだとされる大和高田市奥田にある池に咲く花を切り取り、大護摩供養が行われる吉野山に運ばれます。

だけど、仏教で、飾られる花の名がついた会式です・・(^◇^)

この話は、神仏を侮る男を助けるために、カエルに変えて、蔵王堂で一山の僧の読経によって元の姿に返ると言うストーリーですが・・(^◇^)

蛙飛びそのものについては、カエルを護法と見る見方かも知れませんね?・・(^◇^)

第二問は、あきの蛍の腕、有名な阿紀神社を知っている人なら、近くにある松山城跡も見るので、ヒントとしては、奈良県にあるどこの市かは分かりますよね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1) 7月7日に吉野山の金峯山寺で行われる通称「蛙とび」の、正式な行事名はどれか。   

ア.修験大祭 イ.蔵王権現会式 ウ.蓮華会 エ.花供会式 

(2) 森野藤助の薬園を史跡指定した森野旧薬園はどの市町村にあるか。   

ア.御杖村 イ.宇陀市 ウ.高取町 エ.曾爾村

今朝もサンタ猫が、3時過ぎから、鳴きながら家の中をうろついて、色々なものを潰したり、紙類を噛み千切っています・・(;一_一)

妹のことが少し落ち着いたので、熟睡しようとすると、今度はサンタ猫に悩まされています・・(;一_一)

今日は昼から、奈良まほろばソムリエの仲間たちと、古都奈良の文化財の世界遺産の東大寺の南大門前で待ち合わせて東大寺の解説を受けながら、見学してきますね。

案内者が、建築様式に拘っているので、少し難しい説明になるかも?

私は、南大門に金剛力士像や、その北側にある狛犬(獅子像)を熱心に見てきますね。

南大門の運慶や快慶の仏像の方が試験問題でよく出るのでそれに個人的には集中しますね…(*^^*)

私が渋々起きると、サンタ猫は、広縁の椅子で眠り始めました?・・(^◇^)

今日は言葉の日なんですね。

人間は、どんなに親しくてもやっぱり言葉にして伝えないと真意は伝わりませんよね。

そんなことを心がけて今日も楽しく東大寺見学会に行ってきますね。

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ウ2イ

0コメント

  • 1000 / 1000