鷽替え神事を楽しんできました・・(^◇^)
おはようございます・・(^◇^)
今朝の奈良か改正で少し暖かいのかなあ?
寝汗で目覚めました・・(^◇^)
寝室を出て、軽体操をして、新聞を取って、居間に行くとマリア猫の声が雨戸の外から聞こえていますね・・(^◇^)
雨戸を開くと踏み石の上で待っていました・・(^◇^)
今日も撫で撫でで始まる一日が始まりました・・(^◇^)
少し戸を開いておくと少し家の中に入って、段ボールを掻きむしって、その後はもう雲隠れですね?
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問の崇神天皇は、古事記や日本書紀には、第10代の天皇と記されているんですね。
垂仁天皇の父でもあるんですね。
宮は、日本書紀と古事記で、使う漢字は違うのですが、読み方は、シキノミズカキノ宮でどちらも同じなのようですね。
伝承地は、桜井市の金屋の志貴御県坐神社のようですね?
御陵が有名で、前方後円墳の行燈山古墳ですね。
これは覚えてね。
よく試験に出るので・・(^◇^)
第二問のこの人は、飛鳥時代の歌人で、山部赤人ともに加勢と呼ばれ、36歌仙の一人でもあるんですね・・(^◇^)
あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながし夜を ひとりかも寝む・・
では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 三輪山との関連が深く、崇神天皇の宮が置かれたという古代の地名はどれか。
ア.磯城 イ.櫟本 ウ.忍海 エ.今木
(2) 天理市櫟本にあり、松尾芭蕉も訪れたといわれる歌塚は、誰の墓と伝えられているか。
ア.柿本人麻呂 イ.一茶 ウ.西行 エ.紫式部
今日は雷記念日なんですね・・(^◇^)
雷で怖い思いをしたこと、ある?
怖い思いはしたことはありませんが、やっぱり気持ちの良いものではありませんよね。
だから、嫌いですね。
昨日は、鷽替え神社に行ってきました・・(^◇^)
これは、菅原道真公が、太宰府に流された時に悪魔払いの祈祷をされ、人々の危難を救ったというのが始まりで、鷽(嘘)が真(まこと)に変わると信じられて現在まで続いているんですね。
昨日もそんなことを信じる人が、350人ほど暑い中を参加していましたね・・(^◇^)
多くの賞品をもらって嬉しそうでしたね・・(^◇^)
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1ア2ア
昨日の散歩数 15050歩
0コメント