淡島神社に行きましたが?・・(^◇^)
こんにちは・・(^◇^)
今日は、淡島神社のことについて書きますね・・(^◇^)
玄関というか入口にこんな看板も・・(^◇^)
その先にこんな花も・・(^◇^)
階段の上にはこんな大きな看板も・・(^◇^)
本殿を覗くと左右に大きな雛飾りが・・(^◇^)
そして、左右廊下には多くの雛飾りが・・(^◇^)
その下には干支の飾りが多くありました・・(^◇^)
そして、左側に回ると色々な飾り物が・・(^◇^)
左側には、多くの絵馬がありましたが写真を写すなと書かれていたので、何も書いていない絵馬だけを写しましたが・・(^◇^)
その絵馬には、色々な願いことに効くのかなあとも思いました・・(^◇^)
こんなところもありました・・(^◇^)
流し雛に関係のないものもあるように思いました・・(^◇^)
流し雛は3月3日に行われるようですね・・(^◇^)
4個の船(車ぐらいの大きさ)かなあ?
この時には多くのカメラマンも来るようですね・・(^◇^)
そんな中で、針塚がありましたが?
今は裁縫する人が減ったので針供養はどうなのかなあと思いました・・(^◇^)
2月頃に針供養も行われると聞きましたが?
雛流しも郊外に繋がると言われて、今では、海に流しますが、後日に回収して燃やしているようですね。
一寸寂しいですね。
だからか女の参詣者が多いように思いましたね・・(^◇^)
楽しい思いで神社を回ってきましたが、神社の後ろには大きな岩が見えていましたね・・(^◇^)
怖いなあと思いつつ見て、友が島に向かいました・・(^◇^)
明日も良い日でありますように・・(^◇^)
0コメント