森川杜園ってどんな人?・・(^◇^)


おはようございます・・(^◇^)

今朝はなぜか足の痛みがあって眠れずに3時半過ぎから目覚めました・・(^◇^)

4時半過ぎに新聞を取って、寝室で記事を読むと・・(^◇^)

また、森・加計の嫌な記事に・・(^◇^)

安倍総理も膿みを本当に出す気なら、愛媛県知事にもあって、身の潔白をするべきですよね。

それを国会の場に委ねて、自民党の抵抗を後押しに・・

本当に嫌な世ですね。

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、こんな建物がある所です・・(^◇^)

建物がヒントですが、国立の女子大学は、こことお茶の水女子大学しかないんですね。

女子大学の双璧として長年にわたり多くの人材を輩出しているようですね。

第二問は、奈良人形が伝統的な名称だったようですね。

奈良人形の成立は、室町時代まで遡るようで、江戸時代は岡野松壽家が代々有名な人形師だったようですね。

13歳のころから絵を学び、16歳で奈良奉行に認められ、20歳頃から、奈良人形に携わるようになったようですね。

だけど、色々な作品がありますが、鹿の彫り物が得意だったようですね。

ヒントは川という字が入った人ですね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1) 慶長18年(1613)に置かれた奈良奉行所の敷地は現在のどの施設に当たるか。

ア.奈良地方裁判所 イ.近鉄奈良駅 ウ.奈良女子大学 エ.奈良国立博物館

(2) 幕末から明治期にかけて活躍した一刀彫の作家は誰か。

ア.清須美源四郎 イ.住吉屋平蔵 ウ.森川杜園 エ.奥田木白

今日はヨーグルトの日なんですね・・(^◇^)

最近、ヨーグルト食べた?

毎日食べていますが?

それで糖尿病はあっても元気なのかなあ?

今朝は、寝不足ですが、身体の異変に気付いて、今後の遺産問題に少し気分が・・

今日は、母と妻の月参りですので、それをして、感謝の行事にしますね。

寝不足なので、眠くなればまた、寝ますね?

こんな早い時間にもマリア猫が?

きっと早くから、居間の裏庭に居るのかなあ?

一寸心配に?

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ウ2ウ

0コメント

  • 1000 / 1000