書き換え佐川は何を語るのか?・・(^◇^)


おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良はお天気も良く少し暖かいかなあ?

新聞を取ってきて、居間の雨戸を開くとマリア猫が踏み石の上で待っていました?

今朝も餌を半分ほど食べて、後は撫で撫でを?

手を噛みにきますが?

少し撫で撫でを控えるとまだ見ていますね?

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、少し難しいかもしれませんが、居住者が、約7万人ほどいたようですね・・(^◇^)

それから判断してね・・(^◇^)

第二問は、大阪市で生まれ、西成物を書き、1970年代後半から古代史を舞台にした歴史小説を書き始めた人ですね・・(^◇^)

代表作は、「背徳のメス」、「天の川の太陽」などがあり、直木賞や吉川英治文学賞を得た人ですね・・(^◇^)

テキストにも載っていない人なので、少し難しいですよね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)平城宮で勤務していた官人たちの人数は約何人であったと推定されているか。

ア.約 1,000 人 イ.約 1 万人 ウ.約 5 万人 エ.約 10 万人

(2)今の宇陀市で旧制中学に通い、後に推理小説や古代大和を舞台にした小説『天の川の太陽』や

『落日の王子 蘇我入鹿』、またエッセイ『古代史の迷路を歩く』を書いた作家は誰か。

 ア.松本清張 イ.高木彬光 ウ.横溝正史 エ.黒岩重吾

今日はさくらの日なんですね・・(^◇^)

一番楽しかったお花見は?

区役所に勤めた頃に、場所取りに行った花見かなあ?

この頃はそんなことが許されましたね。

今では考えられませんが・・

そんな昔が懐かしいですね・・(^◇^)

昨日は、朝晩散歩をすると・・(^◇^)

桜がどんどん咲いて、びっくりを・・(^◇^)

私が住んでいるところと奈良市内では、3℃ほど暖かいので、奈良市内では、満開の桜も多いかもしれませんね・・(^◇^)

私が住むところの桜です・・(^◇^)

だけど、4月2日の花見まで桜が持つか心配に?

そんなことを思いながら桜を見ています・・(^◇^)

今日は証人喚問の佐川さんの放送を見ますね・・(^◇^)

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1イ2エ

0コメント

  • 1000 / 1000