イオンに再挑戦を・・(^◇^)


おはようございます・・(^◇^)

散歩中に出会った水仙です。

今朝の奈良は少し暖かいかなあ?

寝室を降りて居間に行くと?サンタ猫が踏み石の上で待っていましたね?

今朝はなぜか撫で撫でを?

10分ほど撫で撫でするとまた雲隠れを?

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問のこの人は、江戸時代前期の大名で、茶人で、小泉藩の二代目藩主。

石州の祖として、石州の名で知られていますね・・(^◇^)

父の菩提のために慈光院を創立したんですね。

父の一字を貰っているようですね・・(^◇^)

第二問の奈良漆器は、温古社を設置した吉田立斎とこの人の名前が?

試験にはよく出ますね・・(^◇^)

1999年に重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されたんですね・・(^◇^)

ヒントは、本名が北村謙一です・・(^◇^)

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)将軍家綱の茶道指南役となり、「石州流茶道の祖」と仰がれる小泉藩主は誰か。

ア.片桐且元 イ.片桐貞隆 ウ.片桐貞昌 エ.片桐直貞

(2)奈良に在住し、奈良漆器の伝統を継ぐ「螺鈿」の重要無形文化財保持者は誰か。

ア.松田権六 イ.富本憲吉 ウ.磯井如真 エ.北村昭斎

今日は建国記念の日なんですね・・(^◇^)

建国記念日の意味、知ってる?

日本では、建国日がはっきりしませんが、神武天皇の即位日が紀元前660年の一月一日だったんですね。

その日を新暦に換算したので、その日を建国記念日にしたんですね?

だけど、古事記では、127年も生きたとされていますが、神武天皇が本当に存在していたかも不明ですよね・・(^◇^)

だから、天長節や建国記念日が本当に正しいかは不明ですよね。

不思議なことの上に作り上げられた日にちのようですね?

今日は朝は暖かかったですが、4℃以上に上がらないんですね?

寒いので、今日は、家でゆっくりしますね・・(^◇^)

今日は朝一に洗濯をしてそれから朝食を・・(^◇^)

昨日にイオンに行きましたが安売りの日ではなかったようですね。

だから、夜の食材と散髪をして帰りましたよ・・(^◇^)

今日は、もう一度行ってきますね・・(^◇^)

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ウ2エ

0コメント

  • 1000 / 1000