ならまほろばソムリエの受験者の健闘を祈ります・・(^◇^)


おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良も寒くて、7時の目覚ましで目覚めましたが、布団から出れず、9時前まで寝室に・・(^◇^)

渋々起きて、一階の居間に下りると雨戸越しにマリア猫の甘え声が?・・(^◇^)

雨戸を開くと弱いながらも陽射しがあるので、年始初めてのお洗濯を・・(^◇^)

マリア猫も10分ほどじゃれていましたが、お腹も一杯になったのか雲隠れです・・(^◇^)

今日は、ならまほろばソムリエの試験日です・・(^◇^)

いまは奈良通2級の試験中ですね・・(^◇^)

私のブログを見て、合格する人が一人でも増えると良いなあと思いました・・(^◇^)

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問の大和の国のお祭りは、「祭り初めは??、祭り納めはおん祭り」と称される言葉があります。

おん祭りは、春日若宮の12月のお祭りですね。

大和の国で最も早く行われる春祭りですが、神社の郷中である九つの町の氏子の頭屋が祭を支える豪勢なお祭りです。

鉦鼓を先頭に200m程の大行列ですが、その音からつけられたかなあ?

第二問の祭神は、悪いことも良いことも一言に言い放つ神で、「いちごんさん」と親しまれ、何事も聞き届けてくれる神として信仰を集めています。

境内には、11月末ごろに色づく乳垂れイチョウが有名な御所市にある神社です・・(^◇^)

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)天理市の大和神社で毎年 4 月 1 日に行なわれる祭りはどれか。

ア.ちゃんちゃん祭り イ.シャカシャカ祭り ウ.すすつけ祭り エ.でんそそ祭り

(2)雄略天皇とともに狩りを楽しんだと伝えられる神を祀る神社はどれか。

ア.大和神社 イ.檜原神社 ウ.一言主神社 エ.金峯神社

今日は七草粥の日なんですね・・(^◇^)

七草言える?

七草粥は、1月7日に食べるおかゆで、新しい年をつつがなく健康で過ごせるようにの願いを込めて、春の七草をおかゆに炊き込むんですね。

だけど、例年だと、箱に入った七草を買ってきて食べるんですが?

今年は、あまりお正月にお酒も飲まず、節制してきたので、胃のもたれもなくて、七草を買ってくるのさえ忘れました・・(^◇^)

だけど、買ってきたものの中にすべてが揃っているようには思いませんが?

これを覚えるために、山上憶良の万葉歌をを詠んだこともありましたが、今はもう覚えていませんね?

ならまほろばソムリエの試験中ですが、奈良通2級の受験者は、もう、回答を終えて出ている人もいるでしょうね。

2字からは、奈良通1級とならまほろばソムリエの試験が始まりますが、時間が余れば、もう一度見直してくださいね・・(^◇^)

緊張があって案外勘違いがあるので、その見直しだけでも数点は変わると思いますよ。

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ア2ウ

0コメント

  • 1000 / 1000