忘年会は楽しかったが?・・(^◇^)


こんにちは・・(^◇^)

今朝の奈良は、7時前に目覚めると1℃で寒いので、寝室の寝床で、一時間ほど出られませんでした・・(^_^;)

だけど、明日は月参りの日なので、起きて、仏壇の掃除、部屋の掃除とお供え物を買い出しに行かないといけないので、トイレに行って起きることに・・(^◇^)

居間の部屋に行くと、雨戸をガリガリ掻く音が?

居間の雨戸を開くとマリア猫が踏み石の上で撫で撫でを待っていました?

少し撫でると今度は餌の催促を・・(^◇^)

半分ほど食べると寒いのか雲隠れです?

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問の花は、室生寺の赤い欄干を渡り、奈良県の三銘段の一つの鎧坂と呼ばれる石段から金堂を見上げるあたりの初夏の花が咲いているポスターを見たことがると思います。

奈良県の人は、バス会社のポスターを見るので知っている人が多いと思います。

この花は、明日香村の岡寺にも咲いているんですね。

第二問は、唐に行く前に奈良時代には、春日大社にお参りしていたんですね。

春日大社本殿の一番北側の階段を降りると祖先祭場があるんですが、その前にこの歌碑がありますよね?

以前に見た時には、これを建てた人の名前は黒く塗り潰されていましたが?

今はどうなっているかなあ?

ヒントは神社と関係がありますね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)室生寺境内が名所とされ、4 月から 5 月にかけて咲く花はどれか。

ア.アジサイ イ.シャクナゲ ウ.バラ エ.ボタン

(2)阿倍仲麻呂の「天の原 ふりさけ見れば 〇〇なる三笠の山に 出でし月かも」(『古今和歌集』)の、

〇〇に入るのはどれか。

ア.夫婦 イ.夢と ウ.春日 エ.大和

今日は南極の日なんですね・・(^◇^)

南極と北極の違い、わかる?

地球儀の上(北極)と下(南極)と私も昭和生まれなので、南極に昭和基地が開設されたということを知っている程度ですね。

昨日は、楽しい忘年会に参加してきましたが?・・(^◇^)

カラオケをうまく歌う人ばかりなので、歌えないと参加が難しいなあと思いました・・(^_^;)

やっと月参りのお仏壇の掃除は終えました・・(^◇^)

昼からは、お供え物を買ってきますね。

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1イ2ウ

0コメント

  • 1000 / 1000