ならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)


おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、雨が降っている性か暖かい朝に・・(^◇^)

昨夜から低血糖が続き、恐れもあるのか眠れずに、寝汗を掻き5時前に目覚めました・・(^_^;)

昨日にインシュリンの量(二食の時は、10、三食の時は、8、6、8)を変更して、三食食べる時の通りにして、早速低血糖症状に?・・(^_^;)

熟睡しすぎると意識障害を起こしたまま目覚めないかという不安でした。

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、東大寺の鎮守として建立とともに奈良時代に造られた神社と言えばもう分かりますよね。

興福寺と言えば、春日大社ですよね。

ヒントは奈良で残る後一つの神社です・・(^◇^)

第二問の唐招提寺の本堂の柱は、ギリシャの建築様式がシルクロードを経て、エンタシスで造られています。

奈良時代にもうギリシャ文明が奈良の地に伝わっていたんですね。

ヒントは、エンタシスの柱がどういうものか知っていればもう分かりますよね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)平安時代に東大寺と興福寺が争った際、東大寺の僧侶はある神社の神輿を担いで平安京へ上っ た。その神社の現在名はどれか。

ア.手向山八幡宮 イ.春日大社 ウ.石上神宮 エ.談山神社

(2)會津八一が唐招提寺で詠んだ歌「おほてらの (  )はしらの つきかげを つちにふみつつ も のをこそおもへ」の(  )に入る言葉はどれか。

ア.きよき イ.まろき ウ.たかき エ.くろき

今日はパンダの日なんですね・・(^◇^)

パンダ見たことある?

近畿では、白浜町にパンダがいるようですが、昔はよく訪れましたが、その時には居ませんでしたね?・・(^◇^)

私は、東京には、仕事以外で行ったことがないので、本物は見たことがありませんね。

だけど、TVではよく見ていますよ。

寝室の布団を出ても、頭がまだ朦朧としています。

今日もならまほろばソムリエの勉強会がありますが?

参加できる状態じゃありませんね・・(^_^;)

マリア猫と遊びながら気持ちを落ち着け、食事して、血糖値が上がって、眠くなれば、少し昼寝しますね・・(^◇^)

もう、台風の性か奈良でも雨が降り出しましたので、台風対策をしますね・・(^◇^)

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ア2イ

0コメント

  • 1000 / 1000