投票は終えたが?・・(^_^;)


おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、起きると大雨です・・(^_^;) 

天気予報によると大雨は続き、夜には風も強まりそうなので、早めに選挙に行くことにしました・・(^◇^)

今日は散歩に行けそうにないので、投票所まで歩いていくことに・・(^◇^)

すると2000歩ほどでした・・(^◇^)

投票は、3っつあり、小選挙区投票、比例代表選挙と最高裁の判事の国民審査があり、今回は、久し振りに新聞、TVで争点が多く語られていたので、公報をいつものようにスローガンだけを読むのでなく、マスコミで得た知識と公報をこまめに読んで、判断して投票所に向かいました・・(^◇^) 

時間も8時ごろだったので、私と同じ世代(70歳前後)の人が多く、30歳以下の人の姿は、選挙事務の関係者に数人いる程度でした・・(^◇^)

だけど、投票に来る人は、車で来る人が半分で、歩いてくる人もいましたが、学校前の道路に出てくる人を見ると近隣に住む人たちだなあと思いました。

投票所で投票用紙を頂いて、今回は、改憲勢力に加担しない人に投票しました。

それは、若い人が戦争に加担する状況を造らないためです。

マスコミの事前報道によると与党の圧倒的議席獲得が報道されていますが、投票結果がどうなろうとそれが私が子、孫もいませんが、将来にその人達に戦争加担させない一助になればと思い・・

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、奈良県の北から南の有名な大阪府との峠は良く試験に出るので覚えないといけませんね。

この峠は、江戸時代に大和の国と河内の国で、水争いがありました・・(^◇^)

その時に少年が土嚢を積んで、大和に水が流れていて、水利権は、大和側に続きました。

ヒントは水にあります。

第二問は、仏の悟りの世界を現した密教独自のサンスクリット語の図と言えます。

ヒントは、サンスクリット語の音訳です。

では、挑戦を・・(^◇^)

 (1) 金剛山と葛城山との間にあり、御所市と千早赤阪村とを結ぶ峠はどれか。

ア.竹内峠 イ.水越峠 ウ.紀見峠 エ.平石峠

(2)當麻寺と子島寺に共通する国宝の仏教絵画の種類はどれか。

ア.阿弥陀来迎図 イ.縁起絵巻 ウ.祖師像図 エ.曼荼羅図

今日は絹婚記念日なんですね・・(^◇^)

12年目も仲良しの秘訣は?

25年目、50年目なら知っていますが、12年目の結婚記念日は知りませんでした・・(^◇^)

私は、12年目ごろは、仕事に必死だったので、結婚記念日も忘れていたかもしれませんね?

そんなことがあって、25年目の前に妻を浄土に送るとは思いませんでした。

罰ではなくて、以後の私に本当の生き方を阿弥陀様は課したのかも?

色々な人との相関関係の中で、ご縁を得て、今の自分があることに感謝することを教えられたのかもしれませんね。

そんな思いから今日の投票も利他の恩返しのつもりかも?

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1イ2エ 

0コメント

  • 1000 / 1000