新世界にも行きたかったが?・・(^◇^)

こんにちは・・(^◇^)

今朝の奈良は、雨は降っていませんが、曇って肌寒いです・・(^◇^)

今朝の散歩で、エンジェル・トランペットの花に出会いましたね。

もう、秋真っ盛りになりましたね・・(^◇^)

今日は、15日の月参りを前倒しして、午後の二時過ぎから行います。

日にちの変更を決めたのが、10日で、11日の青山会例集会で、今月の歴史探訪の日が告げられましたが、それが今日でした・・(^_^;)

お寺も日程調整して、13日にしたので、それをもう一度変更して、歴史探訪(新世界と串カツを食べる)に参加できませんよね。

新世界の通天閣の下には、年に一回は必ず訪れています。

なぜかっていうと一心寺の西隣の天王殿で毎年新年会をしているからです。

この時には、四天王寺と通天閣周辺を散策していますが、新世界での食べ歩き?はないですね・・(^◇^)

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問の玉置神社は奈良県にあり、世界遺産の「紀伊山地の霊場と参詣道」の一つである大峯奥駈道上にあります。

この道は、役行者が開いた修験者の修行の道でもあり、吉野山から熊野までをつなぐ紀伊山地の中でも最も奥深い山路でもあります。

ヒントは、この終着に関する場所です。

第二問は、観音信仰が、平安時代から高まり、さらに伊勢街道の通過点でもあった長谷寺の門前は、今なお門前町、宿場町として栄えています・・(^◇^)

長谷寺と言えば、ボタンも有名ですが、観音菩薩と地蔵菩薩の両得を兼ね備えた大きな長谷型観音像も有名ですよね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)十津川村の玉置神社は古くからどこの奥の院といわれているか。

ア.金峯山寺 イ.龍泉寺 ウ.高野山 エ.熊野三山

(2)次の古い街並みのうち、門前町の性格を色濃く保つのはどれか。

ア.宇陀市松山 イ.高取町土佐 ウ.桜井市初瀬 エ.大和郡山市稗田

今日はサツマイモの日なんですね・・(^◇^)

焼き芋派?ふかし芋派?

どちらでも好きですが、どちらかというと焼き芋派かも?

外出して食べるのは、焼き芋の方が多いかなあ?

だけど、今は自分の料理には作りませんが?

配食弁当には時々入っていますね・・(^◇^)

昨日から、お仏壇のお掃除や部屋掃除も終えましたので、今日もそれなりに元気に過ごせることを母と妻に感謝してお参りしますね。

今月は10月で、妻が亡くなった偶数月なので過去帳は妻の所を開きますね。

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1エ2ウ

0コメント

  • 1000 / 1000