奈良時代を振り返ると?・・(^◇^)


おはようございます・・(^◇^)

散歩で、すっかり色づいたコムラサキに出会いました・・(^◇^)

これを見ると平城宮の中にある東院庭園に咲いていたこの花を思い出しました・・(^◇^)

今朝の奈良は、涼しく、浅い眠りになったころにマリア猫の鳴き声が?

広縁か居間の踏み石の方から微かな鳴き声が?

時計を見ると6時過ぎだったので起きて居間の雨戸を開くとマリア猫が踏み石の上で餌を待っているのかと思いましたが?・・(^_^;)

餌を食べずに撫で撫でを待っていました・・(^◇^)

10分ほど撫で撫ですると、今度は、爪を立てた手で、私の手を引っ掻きに?・・(^◇^)

7時前に散歩に出よう玄関に行くと肌寒いので、スマホの天気予報を見ると、18℃でした・・(^◇^)

起きた時に来ていた半袖を長袖に着替えて散歩に出掛けると?

1000歩ほど行ったところで、万歩計を忘れたことに気づきましたが?

取りに帰るのを諦めて、5000歩ほどのコースに変えることに・・(^◇^)

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、710年に平城京遷都して794年・平安京に遷都するまでの間を歴史上は、奈良時代とも言いますが・・(^◇^)

東大寺の法華堂(三月堂)には、改修前までは、16仏像が安置されていましたが、今は、10仏がすべて国宝で、??仏の宝庫であると言われています。

鑑真和上の苦難を感動的に描いた井上靖の「??の甍」がドラマ化されたので、それを見たことがある人には優しい問題ですね。

第二問も平城京遷都後の712年に、太安万侶が編纂し、元明天皇に献上された日本最古の歴史書なんですね。

壬申の乱後に、天武天皇は、稗田阿礼に帝紀、旧辞を暗唱させ、それを編纂した歴史書と言えばもう分かりますよね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)平城京を中心に花開いた文化はどれか。

ア.白鳳文化 イ.天平文化 ウ.弘仁・貞観文化 エ.東山文化

(2)平成24年(2012)は、どの古典の完成1300年記念の年であったか。

ア.『古事記』 イ.『日本書紀』 ウ.『万葉集』 エ.『風土記』

今日はロールケーキの日なんですね・・(^◇^)

ケーキ何派?

ケーキの種類も多くあり、私が、名前を憶えてまで食べないのは、35歳ごろから糖尿病であったためにほとんど間食はしなくなりました。

中でもカロリーの高いケーキ類には手を出しませんでしたね・・(^◇^)

だから、名前までは知りませんが、フワフワのスポンジケーキは食べた記憶はありますね?

今月は、ゆららの湯に5回いき、シルバーウィークの5日間で4回も行きましたよ。

昨日には、6時過ぎに出るともう、夕日が沈んだ後で、家に着くともう真っ暗でしたね。

今日は体調は良いんですが、なぜか血圧が少し高いので、養生しつつ、明後日の馬見丘陵公園での現地撮影会の準備をしますね。

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1イ2ア

0コメント

  • 1000 / 1000