炭酸泉で血行の活性化を・・(^◇^)


おはようございます・・(^◇^)

 今朝の奈良は、肌寒くて、今夏一番寒い朝に・・(^_^;)

なぜかマリア猫の鳴き声が寝室前の窓際でありませんでしたが?

居間の雨戸を開くとマリア猫が踏み石の上で撫で撫でを待っていました・・(^_^;)

6時半過ぎに起きて、マリア猫に撫で撫でして、餌を与えて、生ごみの日なので、ゴミを整理して朝の散歩に・・(^◇^)

今朝の散歩で印象に残った花は、これでした。

これも可愛いですね。

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問の白毫寺は、天智天皇の第7皇子の志貴皇子の離宮を前身とするので、古い寺院なんですね。

道照が中国から持ち帰った「宋版一切経」の転続を開始したことにより一切経寺とも呼ばれているんですね。

関西花の寺18番札所として、その花も有名ですが、東大寺開山堂の糊こぼし、伝香寺の散り椿、この寺の五色椿は、大和3名椿として有名なんですね。ヒントはm、山上憶良が歌った秋の七草のひとつでもあるんですね。

第二問の肖像画に描かれているのは、日本の名僧ではないんですね。

奈良には、南都六宗の一つである法相宗の大本山が興福寺と薬師寺なんですね。

玄奘三蔵から教えを受けて、法統を巧みに整理して、法相宗を開創された僧なんですね。

大師号を持っていますが、日本の僧ではありません。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)白毫寺がその名所とされ 『万葉集』に最も多く歌われている花はどれか。

ア.キキョウ   イ.ウメ   ウ.ハギ   エ.サクラ

(2)薬師寺の寺宝である平安時代作の国宝肖像画に描かれているのは誰か。

ア.夢窓国師 イ.理源大師 ウ.一遍上人 エ.慈恩大師

今日は串の日なんですね・・(^◇^)

好きな串料理は何?

串料理と突然言われてもそんな料理で浮かぶのは、ネギマぐらいかなあ?

焼き鳥屋で若い頃はよく食べた気がしますね。

今日から金曜日まで、ゆららの湯で、シルバーウィークで風呂が安く入れます・・(^◇^)

特に血行が悪い私は、炭酸泉があるスーパー温泉に行くことにしますね・・(^◇^)

マリア猫は、安心して、ベランダ下で眠っていますね・・(^◇^)

昼から、スーパー温泉に行ってきますね・・(^◇^)

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ウ2エ 

0コメント

  • 1000 / 1000