奈良では、大文字焼が?・・(^◇^)


おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、まだ真っ暗でお天気は分かりませんが・・(^◇^)

天気予報では、雨が降っていて、23℃ぐらいのようで涼しいです・・(^◇^)

朝の3時ごろに夢の中で、妻の在りしの夢を見ていると寝室前の窓際でマリア猫の鳴き声が?

二つのことが重なって、眠ることができずに一度起きることに・・(^◇^)

よく考えると今日はお盆ですよね・・(^◇^)

もしかするとお仏壇にも手を合わさず、お墓参りにも来ない私に忠告なのかなあと思いました・・(^◇^)

午前中には、一度仏前でお参りしますね・・(^◇^)

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問の関西花の寺が奈良県で、17番(般若寺)から23番(金剛寺)までと花と関連付けて知っているので、22番のお寺の名前も知っています・・(^◇^)

ヒラドツツジで有名なお寺です・・(^◇^)

第二問の橿原市東坊城町で行われるお盆行事は、家庭毎に先祖の霊を霊を迎えて丁重に祀られないといけませんよね。

それを今年はなぜか手抜きして、妻が代表して、夢枕に立ったんのかもしれませんね。

そのお祭りは、昭和57年に無形民族文化財に指定され東坊城町と隣の古川町から大小あわせて16個の松明が神社に奉納されるんですね。

大きい松明は、直径1.5m、高さ3m、重さ450キロもあるんですね・・(^◇^)

ヒントは、火祭りがヒントですが、奈良市では、今晩に飛火野で、大文字焼が、京都に先立って行われますね・・(^◇^)

これは、霊の送り火ではなく、戦没者の慰霊のために行われるので、15日なのかもしれませんね。

今日は、東大寺と春日大社でも火の祭典行事が行われますね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)関西花の寺第二十二番札所であり、池泉回遊式庭園が境内にある御所市の寺院はどれか。

ア.船宿寺 イ.極楽寺 ウ.九品寺 エ.橋本院

(2)橿原市東坊城町で、8月に行われる伝統行事はどれか。

ア.でんそそ祭 イ.すすつけ祭り ウ.シャカシャカ祭 エ.ほうらんや火祭

今日は終戦記念日なんですね・・(^◇^)

1945年のこの日、第二次世界大戦が終了しました。

私は、翌年に生まれたので、戦後っ子なんですね。

その日から72年経つと悲惨な戦争の実態を知らない世代が多くなりましたね。

だけど、私は、終戦記念日でなく、歴史的なことも含められながら敗戦記念日だと親から教えられました。

マスコミでも色々取り上げられますが、戦争を知る一日だけにはしたくないですね。

まだ頭は半分しか目覚めていないので、今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ア2エ 

0コメント

  • 1000 / 1000