なら燈花会には行きましたが?・・(-_-;)


おはようございます・・(^◇^)

今朝は、昨日に東大寺から奈良国際フォーラム甍を経て、5時過ぎから雷が鳴っていたので、近鉄奈良駅近くの猿沢の池で、なら燈花会の蝋燭の点火を待ちました・・(^◇^)

興福寺の境内の鹿さんは、なら燈花会の労総入れのカップの水をうまく飲んでいましたよ

気温も高かったのか汗びっしょりになりお腹も空いて、疲れも出てきたので、いつもの居酒屋に・・(^◇^)

帰るとなぜかマリア猫の姿はありませんでしたが、シャワーを浴びて、TVを見ていました。

あまり良いテレビドラマもないので、寝室に?・・(^◇^)

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、半分が、ならまほろばソムリエのテキストには載っていないんですね・・(^◇^)

ヒントは、案外ひっかかりやすいのが、平城京の問題なんですが、答えは、藤原京でなく、飛鳥にあった宮にその痕跡があるんですね。

第二問は、邪神退散と稲の外注退散、五穀豊穣を祈願して、石上神宮から境外末社の神田神社まで渡御する祭礼なんですが、その際に太鼓を打ちながら行われて、その音から名前が付けられたとも言われているんですね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)次の説明文のうち、正しくないのはどれか。

ア.豊浦宮はのちに日本最初の尼寺となった。

イ.藤原京にはエビノコ郭と呼ばれる街区があった。

ウ.平城京の右京の北側に北辺坊と呼ばれる張り出しがあった。

エ.賀名生行宮は土地の豪族、堀孫太郎信増の館を皇居としたものである。

(2)石上神宮で行われる「神剣渡御祭」の通称はどれか。

ア.でんでん祭 イ.ちんぽんかんぽん祭 ウ.ちゃんちゃん祭 エ.おんぱら祭

今日はハムの日なんですね・・(^◇^)

ハムは薄切り派?厚切り派?

弟が伊藤ハムに勤めていた関係で、昔はよく家に送られてきました・・(^◇^)

だから、酒のあてには、厚切りの方が美味しいですよね。

薄切りも嫌いではないですが、歯ごたえを考えると厚切り派?かもしれませんね。

明日は、月参りですので、今日は、今年最高の暑さになりそうなので、お仏壇と部屋の掃除をして、その後は、お供え物を買ってきてお供えしますね・・(^◇^)

セミの鳴き声を聞くにつれ煩くきっとその後は汗びっしょりになって疲れそうなので、水分を摂りつつ軽く仮眠をしますね・・(^◇^)

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1イ2ア 

0コメント

  • 1000 / 1000