甲子園の切符はどちらに・・(^◇^)


おはようございます・・(^◇^)

この頃は夜に良いテレビドラマもないので、晩酌をして、早めに眠りました・・(^◇^)

だから、当然に早めに目覚め、5時半ごろに、起きて、少しTVをつけると、稲田大臣をはじめとする3人の国会議員の報道が・・(^◇^)

つまらないと思い6時過ぎに家を出て散歩に・・(^◇^)

今朝の奈良は、昨日に引き続き曇って、蒸し暑いです。

一時間ほどの散歩ですが、同じ花でも、時間帯によって咲いていたものが花を結んでいたりするのに気づきました・・(^◇^)

特にこの花は、夕方から散歩に出かけるときには咲いていたのに、もう、帰宅前には萎んでいました?

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問の茶筌作りは、竹の扱いから、大割、小割、味削り、面取り、下編み、上編みなどの工程を得て、完成するんですね・・(^◇^)

ヒントは、先ほどの工程の中で、小割り穂の内側を小刀で削る技法だけが「一子相伝」の秘伝なんですね。

第二問は、ならまほろばソムリエのテキストを持っている人は、その内容が載っているので簡単ですが、時代区分的にいうと縄文時代の遺跡が、2個で、弥生時代などが一個なんですね。

遺跡に興味がない人には、全然分からないかもしれないので、ヒントを出します。

ある地点を決め、一番長い遺跡名のものです。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)高山の茶筌作りの工程で「一子相伝」とされた穂の内側を削る技法を何というか。

ア.穂作り イ.味削り ウ.面取り エ.穂立て

(2)香芝市にあり、奈良県内で初めて旧石器文化の究明を目的とした調査が行われた遺跡はどれか。

ア.桜ヶ丘第1地点遺跡   イ.ゼニヤクボ遺跡   ウ.曲川遺跡   エ.鵜山遺跡

今日は第一次世界大戦の日なんですね・・(^◇^)

今、あなたは幸せだと思う?

戦後70年平和憲法によって、国の平和が守られてきましたが・・(^◇^)

安倍総理の政権になって、他国の戦争に加担することによってどんどん戦争への道に近づいてきています・・(^_^;)

早く安倍政権を退陣に追い込まないといけないと思います。

昨日から朝の散歩を始めましたが、二日目になると寝とぼけての散歩からすっきりした頭に切り替わりましたが・・(^◇^)

セミの鳴き声がこんなに早くから鳴いていることにもびっくりしました・・(^◇^)

今日からは、可能な限り朝夕の散歩に心がけますね・・(^◇^)

今日は、午後からの天理vs奈良大付の甲子園をかけた決勝戦を見ますね。

昨日のような雨の中での戦いにならないで欲しいなあ?

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1イ2ア

0コメント

  • 1000 / 1000