藤井4段の最多連勝記録のさらなる継続達成を期待・・(^◇^)


おはようございます・・(^◇^)

昨日はゲリラ雨で悩まされた一日でしたが?・・(^◇^)

今朝の奈良は、曇って鬱陶しい朝に・・(^◇^)

マリア猫が、居間の踏み石の上で餌をねだって鳴くのに起こされました。

餌を与えると半分ほど食べてもう、雲隠れです?

二匹の猫が裏庭をウロウロしている模様なので、餌を食べると塒に帰るのかなあ?

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

今回の問題は、ならまほろばソムリエのテキストにも載っていない問題なので、多分100点をとらせないための出題ですね。

第一問の興福寺の西金堂跡は、南円堂と北円堂の間に石碑だけが残されていますね。

だから、建立の説明を記したものがありませんよね・・(^◇^)

興福寺のホームページにも建造中の中金堂の説明は載っていても存在しない建物の説明はありませんね。

ヒントは、聖武天皇の皇后が関わっています。

第二問は、火の祭典「鬼走り」という行事を知っている人だと簡単ですね。

修正会の結願に行われる行事で、過去の罪を悔い身に積もった汚れを払い、新しい幸福を祈る阿弥陀悔過法会が鬼走りなんですね。

ヒントは鬼に関係します。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1) かつて釈迦如来像や阿修羅像などが安置されていたという興福寺の西金堂は、誰が何のために 建立したか。

ア.光明皇后が母である橘三千代の冥福を祈って。

イ.元明太上天皇と元正天皇が藤原不比等追善のため。

ウ.藤原不比等が一族の繁栄を願って。

エ.藤原武智麻呂の子仲麻呂が父母の供養のため。

(2) 五條市で行われる伝統行事についての記述のうち、正しいものはどれか。

ア.惣谷狂言は惣谷地区の天神社と円満寺で夏の土用に演じられる。

イ.南阿田の流し雛は、女の子達が吉野川に紙の雛を流す、真夏の風物詩である。

ウ.大塔町の天神社に奉納される篠原踊りは、秋祭りに行われる。

エ. 1月14日に念仏寺陀々堂では父・母・子の鬼が現われて堂内を巡る。

今日はボウリングの日なんですね・・(^◇^)

ボウリング、得意?不得意?

球技はどちらかというと全体的に不得手ですが?

その中でも、玉を使うボウリングは好きなものですね。

加計学園問題でもやもやしていましたが・・

昨夜から、マスコミを賑わせているのは、将棋界の寵児・藤井4段の最多タイ28連勝ですよね。

もしかすると私が生きている間に聞けない連勝記録を達成するかもしれませんね・・(^◇^)

大相撲の幕内相撲と違って、連勝ストップのために格上の人に当てるということはできないんですね?・・(^◇^)

若いだけに将来が楽しみですね。

昨夜は蒸し暑くて寝汗を掻いて風邪気味です・・(^_^;)

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ア2エ

0コメント

  • 1000 / 1000