萬葉植物園の菖蒲園?が満開でした・・(^◇^)
おはようございます・・(^◇^)
今朝の奈良は、五月晴れで涼しい朝ですが?
数日来続く高血圧の性か頭がふらつきますが、ゴミの日なので、ゴミだけは出してきました・・(^◇^)
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、奈良名物として知られ、近松門左衛門の浄瑠璃「博多小女郎波枕」の中にも出てくる食べ物です。
今では、旅行で、前夜に飲み過ぎると旅館でも出される食べ物ですね・・(^◇^)
弘法大師が唐から持ち帰って、大和、山城で栽培されて広まったのかなあ?
第二問は、香芝市にある地名がついた古墳名です。
全国を代表する横口式石槨ですが、被葬者は、高市皇子、當麻氏説等あって、茅渟王だけとは確定していないようですね。
ヒントは、5字の古墳名がついている古墳です。
では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 鎌倉時代に寺院で食べられていたことから、奈良の郷土食になったといわれるのはどれか。
ア.素麺 イ.柿の葉寿司 ウ.奈良漬 エ.茶粥
(2) 精美な切石積の石室をもち、皇極天皇の父である茅渟王の墓とされる香芝市の古墳はどれか。
ア.平野塚穴山古墳 イ.西宮古墳 ウ.神明神社古墳 エ.峯塚古墳
今日は日記の日なんですね・・(^◇^)
日記の日だからブログを書こう!
日記帳は、20回を超えるほど買いましたが、結局続くのは、7日間ほどでしたね・・(^_^;)
だけど、ブログは、年に数日しか書かない日はないですね。
だから、これが私の日記かもしれませんね・・(^◇^)
血圧を下げるために、車を使わずに奈良散策に出掛けたんですが?
国宝である東大寺の転害門から、東大寺を抜けて、萬葉植物園に行って、近鉄奈良駅まで歩いてきたんですが?
一日で歩く量では少なくて、あまり効果が出ませんでしたね。
だけど、萬葉植物園では、花菖蒲が最盛期を迎えていて、藤苑の一角に10数種類の菖蒲があるんですが、ほとんど満開の状態で嬉しかったです。
それと、アジサイも色づき始めていましたね。
ただ、鹿苑での小鹿公開は、14時までなので、見ることができませんでした。
奈良県庁前に来ると登大路園地にドイツビール会場の準備が行われていましたね。
これは、16日の金曜日からだということでした・・(^◇^)
近鉄の居酒屋で飲んで、行基広場に行くとムジュークフエスト奈良の催しが行われていました・・(^◇^)
少し酔っていたので、早々に引き上げて家路に・・(^◇^)
マリア猫も餌を半分ほど食べて雲隠れですので、私も今日は一日ゆっくりしますね・・(^◇^)
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1エ2ア
0コメント