興福寺の薪御能が、今日も・・(^◇^)


おはようございます・・(^◇^)

散歩で見たカラーです。

昨夜は、阪神が9時前に連敗をし、9時以降に良いテレビドラマがないので、寝室にしている二階に上がったんですが・・(^_^;)

結局眠れず、寝酒に?

その付けは今朝に・・(^_^;)

今朝の奈良は、快晴ですが、マリア猫が寝室の窓際に来て鳴くまで眠っていました・・(^◇^)

餌を与えるも半分ほど食べて雲隠れです?

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、イチイガシの木の新葉の裏側に産卵し、孵化した幼虫はその葉を食べて育つシジミチョウ科に属する小型の蝶なんですね。

オスは、光沢がある青紫色をした綺麗な調で、乱獲され生息戸数は、激減しているようですね。

私も良くイチイガシがある萬葉植物園付近をウロウロしますが?

そんな蝶を見たことがありませんね?

春日山山麓地帯と言えば、古都奈良の世界遺産がある春日大社がある奈良県の市と言えばもう分かりますよね。

第二問は、ならまほろばソムリエのテキストにも載っていないので、これは、分からないかも?

この寺は、元は、法相宗で、今は、高野山真言宗ですね。

境内にある大日堂と言われる三重の塔があるんですが・・(^◇^)

ヒントは、葛城寺縁起によると延宝年間に塔の九輪が墜落し層の一部が失ったと書かれているようですね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1) 国の天然記念物に指定されている「ルーミスシジミ棲息地」がある市はどこか。

ア.奈良市 イ.宇陀市 ウ.葛城市 エ.御所市

(2) 御所市の安楽寺にある国の重要文化財の建造物はどれか。

ア.屋根が竹で葺かれている本堂 イ.初層だけが残っている塔 ウ.能舞台を模した鐘楼 エ.中国式の山門

今日はローマ字の日なんですね・・(^◇^)

ローマ字、無いと困る?

パソコンは、ローマ字うちなので、ないと困りますよね。

多分日本語打ちよりローマ字の方が便利ですよね。

昨日に奈良テレビのゆうどき!を見ていると唐招提寺のハート形の宝扇と呼ばれる団扇撒きと昨日と今日開かれる春日大社の薪御能の行事が写されていましたね・・(^◇^)

薪御能は、写真を写せませんので、興味から失せていますね。

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ア2イ 

0コメント

  • 1000 / 1000