假屋崎省吾さんの献花を見に霊山寺に・・(^◇^)


おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、太陽光は強いものの、西の空を見ると霞んでいます?

もしやすると黄砂なのかなあ?

洗濯物を干せないなあ?

今朝も起きるとマリア猫の声がしないので、二階の元寝室の窓際に行くと窓に顔をつけて、餌の催促を・・(^◇^)

だけど、与えると半分ほど食べてもう、雲隠れです?

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、ならまほろばソムリエのテキストにもなっていませんが?

だけど、斑鳩町に、恵心僧都が開基した「ぽっくり寺」の愛称で呼ばれているお寺があるんですね。

香芝市を見過ごすと間違った答えになりそうですね。

恵心僧都は、ここで誕生し源信とも言われて有名なお坊のようですね。

ヒントは阿吽の一字が含まれたお寺です。

第二問は、美吉野橋が架かるまでは、4っつとも吉野川を渡る渡しとしてともに栄えたようですね。

大淀町北六田と吉野町六田を結んだ渡しで、大吾氏の開祖の聖宝が開き、今も時期を含めて青々と垂れ下がったその木と燈籠が残り町の文化財でもあるんですね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1) 恵心僧都の誕生寺と伝えられ、「ぽっくり寺」の愛称でも親しまれる香芝市の寺院はどれか。

ア.常盤寺 イ.専称寺 ウ.阿日寺 エ.吉田寺

(2) かつて大淀町北六田にあり、大峯奥駈道七十五靡の最初の行場でもある吉野川の渡しはどれか。

ア.柳の渡し イ.椿の渡し ウ.檜の渡し エ.桜の渡し

今日は看護の日なんですね・・(^◇^)

入院したこと、ある?

35歳から持ち続けていた糖尿病で、妻が亡くなり一年ほどを介護しました・・(^◇^)

看取りをして、3ヶ月ほどした時に血糖値のヘモグロビンA1Cが10を超えて、2ヶ月ほど入院しました。

介護疲れとショックで身体を消耗したんでしょうね。

昨日に眠気もあったんですが、無性にバラの花が見たくなって、霊山寺に行くことにしました。

その理由は、假屋崎省吾の献花が特別公開されているというからです。

まずは、本堂に向かったんですが、その献花は、撮影禁止なので、皆さんにお見せできませんが、大きな生け花でした・・(^◇^)

しょんぼり帰りにつくと行基像の前に、小さめの假屋崎さんの生け花を見つけて、ほっとしました。

その後は、バラ園に行きましたが、その記事はまた後に・・(^◇^)

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ウ2ア

0コメント

  • 1000 / 1000