氷室神社の献氷祭に行ったが?・・(^_^;)


おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、快晴で、爽やかな夜明けに?・・(^◇^)

なぜか昨日は歩き疲れたのか?

朝寝坊して今目覚めました・・(^◇^)

マリア猫の姿が見えないので、ABCラジオの道上洋三さんの朝パソを聞いています・・(^◇^)

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、祭神が天下りの時に、天磐船から矢を射て落ちたところからその地名(矢田)が付きました・・(^◇^)

そんな故事から大空の守護神と崇められ楼門に飛行機のプロペラが奉納されたようですね。

だけど、そのプロペラは、木製のようですね。

地名を付けた神社がヒントです。

第二問は、桓武天皇の父帝の御忌を大安寺で行ったですね。

その天皇は、青竹の盃でお酒を飲んで長生きしたので、笹竹で飲めば、ガン封じにも薬効があると信じられて「癌封じささ酒祭り」を行っているんですね。

私の妻も癌になってお参りしましたが、効果はありませんでした?

ガン封じなので、罹る前でないとだめなのかなあ?

奈良時代の最後の天皇の名前と言えば・・(^◇^)

では、挑戦を・・(^◇^)

(1) 楼門に飛行機のプロペラが掛けられている、大和郡山市の神社はどれか。

ア.矢田坐久志玉比古神社 イ.薬園八幡神社 ウ.廣瀬神社 エ.菅田神社

(2) 1月23日に大安寺で行われる「癌封じささ酒祭り」の、ゆかりの人物にちなんだ別名はどれか。

ア.聖徳会 イ.道慈会 ウ.聖武会 エ.光仁会

今日は鉛筆の日なんですね・・(^◇^)

えんぴつ使ってる?

この頃は、アンケートを書く時ぐらいしか使わなくなりましたね・・(^◇^)

家には、多分20~30本ほどの使っていない鉛筆はあると思いますが?

どこで眠っているんでしょうね。

昨日は、献氷祭を行っている氷室神社に行きましたが?

すると門の前に多くの人がいました?

今までは、舞楽を見るのも無料だったんですが?

千円以上の志納金を出さないと鯉の氷結や氷柱を見ることができなくなりました。

暗雲で、生ぬるい風が強く吹いていたので、雨に降られると困ると思い、カキ氷だけを頂いて帰りました・・(^_^;)

志納金の金額は、誰が判断するのかも分からなくなったのが神社の扱いに少し寂しさを感じましたね・・(^_^;)

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ア2エ

0コメント

  • 1000 / 1000