4月24日は、帯解寺へ・・(^◇^)


おはようございます・・(^◇^)

帯解寺の藤が満開でした。

今日は北朝鮮の朝鮮人民軍創建85周年の日だというのでマスコミで色々取り上げられていて不安な夜明けでした・・(^_^;)

そんなこともあって、何かあって、もし死ぬにしてもそれで満足できる死に方をしたいと仏間で眠ることに・・(^◇^)

昨日の外に出て、疲れていたのか、8時半過ぎまで寝床に・・(^◇^)

部屋が暗いからよく眠れれたのかも?

雨戸を開くと昨日と違って日本晴れの朝でした・・(^◇^)

雨戸を開く音を聞いて、マリア猫が居間のベランダ下の踏み石の上に来て、餌の催促を・・(^◇^)

半分ほど食べるともう、雲隠れです?

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、大淀町のマンホールにも描かれている絵を知っていれば、簡単ですが?

この地は、温暖な気候となだらかな丘陵地を有して、果実の栽培が盛んですが、その中でも県下一の出荷高を誇る二十世紀?です。

この果物名は、鳥取県を思い出させますよね。

第二問は、広陵町の所在地の地名が付いた古墳です。

馬見古墳群中央群の中の中核をなす200mほどの前方後円墳です。

ワン、ツウ、スリの数字化した数字が含まれた古墳名がヒントです。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1) 吉野郡大淀町は、次のどの果物の産地として知られているか。

ア.ナシ   イ.スイカ   ウ.イチゴ   エ.イチジク

(2) 新木山古墳の陪冢とされ、築造当初の姿に復原されている帆立貝式前方後円墳はどれか。

ア.佐味田宝塚古墳 イ.三吉石塚古墳 ウ.九僧塚古墳 エ.ナガレ山古墳

今日は初任給の日なんですね。

今月のお給料で買いたいものはなに?

私は、50数年前に入社して、5日目に給料の半分を頂きました。

初めての給料だし、まだ研修中で、どこに配属先がなるかも分からなかったので、びっくりしました。

だから、その半分ぐらいを母親に送ったのを思い出しました。

数年間だけは、母に感謝して仕送りを少額ですが、仕送りしたのを思い出しました。

いつの間にか酒を憶えて仕送りもシなくなったかも?

昨日に帯解寺で小野小町忌の10年目の記念する法要に参加できました・・(^◇^)

その模様が奈良テレビのゆうどき!でも報道されました。

私が映っていないか探しましたが映っていませんでした。

ここで、こんなお土産を頂き、本堂南側の回廊で、坂本流の人が、七小町の舞の披露を・・(^◇^)

お寺の世話人から、毎年、4月24日の二時から、この法要をするので、必ず予定に入れて来てくださいねと・・(^◇^)

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ア2イ

0コメント

  • 1000 / 1000